
第35回永井隆平和賞の入賞者が決定しました
第35回 永井隆平和賞 入賞者(敬称略)
第35回目を迎えました「永井隆平和賞」に、全国から861編のすばらしい作品が寄せられ、以下の通り入賞者を決定いたしました。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
小学生低学年の部
【最優秀賞】
福留 沙依(ふくどめ さよ) 雲南市立三刀屋小学校3年(島根県)
「わたしにとっての平和」
【優秀賞】
若狹 早(わかさ そう) 愛媛大学教育学部附属小学校2年(愛媛県)
「心にとどく」
【佳作】
岡田 琉位(おかだ るい) 雲南市立三刀屋小学校3年(島根県)
「ぼくが今できること」
【佳作】
飯塚 陽菜(いいつか ひな) 雲南市立鍋山小学校2年(島根県)
「わたしにできること」
小学生高学年の部
【最優秀賞】
浦野 恵奈(うらの えな) 星美学園小学校6年(東京都)
「青空を見上げて」
【優秀賞】
堀江 将輝(ほりえ まさき) 雲南市立田井小学校6年(島根県)
「ぼくの責任」
【佳作】
米原 あさひ(よねはら あさひ) 雲南市立大東小学校6年(島根県)
「ふうちゃん」
中学生の部
【最優秀賞】
村島 心月(むらしま みつき) 糸満市立兼城中学校2年(沖縄県)
「好きなことのできる幸せ」
【優秀賞】
藤原 和奏(ふじはら わかな) 島根大学教育学部附属義務教育学校9年(島根県)
「語り継げ、青の記憶。」
【佳作】
千葉 結莉(ちば ゆいり) 糸満市立三和中学校3年(沖縄県)
「平和への架け橋」
【佳作】
高倉 未羽(たかくら みわ) 島根大学教育学部附属義務教育学校8年(島根県)
「Tくんに出会って変わった心」
高校生の部
【最優秀賞】
黒木 大誠(くろき たいせい) 東京大学教育学部附属中等教育学校5年(東京都)
「証」
【優秀賞】
小西 琉偉(こにし るい) ヴォーリズ学園近江兄弟社高等学校3年(滋賀県)
「問い続けた先に」
【佳作】
田村 祐希(たむら ゆうき) 山梨県立甲府第一高等学校3年(山梨県)
「命どぅ宝。」
【佳作】
安慶田 翔子(あげだ しょうこ) 沖縄県立那覇高等学校2年(沖縄県)
「ちかいのことば」
【佳作】
亀尾 美月(かめお みづき) 島根県立出雲高等学校1年(島根県)
「思いをツナグ」
【佳作】
千田 立煌(ちだ りおん) 青森山田高等学校広域通信制課程1年(青森県)
「三年の無関心」
一般の部
【最優秀賞】
長谷川 勝士(はせがわ かつし) 兵庫県
「叔父の長袖」
【優秀賞】
何 琦璠(か きはん) 宮城県
「誤解がつくる壁、理解をひらく窓」
【佳作】
小村 紀江(おむら のりえ) 島根県
「一分間の黙とう」
【佳作】
永濱 美智子(ながはま みちこ) 京都府
「蝉の季節」
お問い合わせ先
- 教育委員会 社会教育課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1073
- Fax 0854-40-1079
- shakai-kyouiku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。