
自立支援教育訓練給付金事業についてひとり親家庭の方に教育訓練の受講経費の一部を助成する制度です。
概要
内容
*受講開始前に必ず事前相談を受けてください。
対象者
- 雲南市内にお住まいのひとり親家庭の母または父で、以下の要件をすべて満たす方
- ・児童扶養手当を受給している方と同様の所得水準の方
・修業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況から判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると 認められる方
・過去に本給付を受給していない方
対象となる講座
雇用保険法(施行規則)の規定による『一般教育訓練給付金』『特定一般教育訓練給付金』『専門実践教育訓練給付金』の指定教育訓練講座
*専門実践教育訓練給付金の指定講座は資格の取得を要件とするものに限ります。
*指定内容は「厚生労働大臣指定教育訓練講座一覧」にまとめられており、お近くのハローワークで閲覧できるほか「教育訓練給付制度検索システム」でもご覧になれます。また、講座が指定されているかいないかについては、講座を開設している教育訓練機関にお問い合わせください。
給付金の支給額
支給については、受講前に講座の指定を受ける必要がありますので、事前に必ずご相談ください。
雇用保険の教育訓練給付金の受講資格のない方
指定講座の受講者ご本人が受講のために支払った費用(入学金及び受講料)の60%に相当する額です。ただし、その60%に相当する額が40万円を超える場合の支給額は40万円となり、1万2000円を超えない場合は支給されません。
雇用保険の教育訓練給付金の受講資格のある方
上記の額から、雇用保険の教育訓練給付金の支給額を差し引いた額です。ただし、1万2000円を超えない場合は支給されません。
手続き・お問い合わせ先
雲南市こども家庭支援課 (☎ 0854-40-1067)
受講を希望される場合は受講開始のおおむね1か月前までに受講するご本人で相談・申請を行ってください。
- こども政策局 こども家庭支援課(こども家庭センター)
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1067
- Fax 0854-40-1079
- kodomokateishien@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。