
母子父子寡婦福祉資金の貸付について島根県では各種資金の貸付けを行っています。
母子父子寡婦福祉資金の貸付について
島根県では、母子家庭(父子家庭)や寡婦の生活の安定と、お子さんの修学支援を図るために、各種資金の貸付けを行っています。
貸付は、他の資金との併用のできるものもありますが、保証能力のある連帯保証人が必要です。
貸付金の種類
- 事業開始資金・・・事業(洋裁、軽飲食など)を開始するのに必要な設備、什器、機械等の購入資金
- 事業継続資金・・・現在営んでいる事業を継続するために必要な商品、材料等を購入する運転資金
- 修学資金・・・高等学校、大学、大学院、高等専門学校又は専修学校に就学させるための授業料、書籍代、交通費等に必要な資金
- 技能習得資金・・・自ら事業を開始し又は会社等に就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金(例:訪問介護員、パソコン、栄養士等)
- 修業資金・・・事業を開始し又は就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金
- 就職支度資金・・・就職するために直接必要な被服、履物等および通勤用自動車等を購入する資金
- 医療介護資金・・・医療又は介護を受けるために必要な資金
- 生活資金・・・知識技能を習得している間、医療若しくは介護を受けている間、母子(父子)家庭になって間もない(7年未満)母(父)の生活を安定・継続する間又は失業中の生活を安定・継続するのに必要な生活補給資金
- 住宅資金・・・住宅を建設し、購入し、補修し、保全し、改築し、又は増築するのに必要な資金
- 転宅資金・・・住宅を移転するため住宅の貸借に際し必要な資金
- 就学支度資金・・・就学、修業するために必要な被服等の購入に必要な資金
- 結婚資金・・・母子家庭の母が扶養する児童、寡婦が扶養する20歳以上の子の婚姻に際し必要な資金
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
- こども政策局 こども家庭支援課(こども家庭センター)
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1067
- Fax 0854-40-1079
- kodomokateishien@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。