
出産・子育て応援給付金について
詳細
すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠期から出産・子育てまで切れ目のない支援とあわせて、面談等で身近な相談に応じながら必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実するとともに、経済的支援を図るため、出産・子育て応援給付金を支給します。
詳しくは、「雲南市出産・子育て応援給付金事業チラシ」(729KB)をご覧ください。
また、以下の厚生労働省ホームページで情報が随時更新されていますので、ご参照ください。
妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施について(出産・子育て応援交付金)
給付の対象者
- 令和5年1月1日以降に妊娠届出を行った妊婦
- 令和5年1月1日以降に出産した産婦(または児の養育者)
給付額
- 出産応援給付金 妊婦1人あたり5万円
- 子育て応援給付金 出生児1人あたり5万円
(例:双子を出産した場合は、5万円×2人分=10万円)
申請方法
- 1)出産応援給付金
- 妊娠届出する際に、窓口での面談後に申請書をお渡しします。
★妊娠届出には、医師の診察を受け、出産予定日が確定した時期にお出かけください。 - 2)子育て応援給付金
- 出生届出時に申請手続きの案内を行います。赤ちゃん訪問時に面談を受けてから申請してください。
申請に必要なもの
- 申請書
- 申請者本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
- 申請者名義の振込先口座確認書類の写し(通帳(見開き面)、キャッシュカード等)
支給方法
申請書類を確認し、書類に不備などがなければ、申請時に指定された口座に給付金を振り込みます。
伴走型相談支援について
妊娠届出時の妊婦との面談、出産後の訪問時の面談のほか、妊娠8か月頃に妊婦を対象にアンケートを実施します。
ダウンロード
お問い合わせ先
- こども政策局 こども家庭支援課(こども家庭センター)
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1067
- Tel 0854-40-1047(だっこ♪専用)
- Fax 0854-40-1079
- kodomokateishien@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。