トップ > 子育て・教育 > 子どもの医療 > 子ども医療費助成にかかる適正受診のお願い

ここから本文です。

子ども医療費助成にかかる適正受診のお願い子ども医療費助成制度は、市民のみなさまの相互扶助により実施しています。安定した制度運営を行うためにも、適正な受診にご理解とご協力をお願いします。

適正受診のお願い

かかりつけ医・かかりつけ薬局を持ちましょう

何かあったらすぐに受診や相談できるかかりつけ医は、お子様のちょっとした変化にも気づきやすく、病気の予防や早期発見・治療が可能になります。薬も飲み合わせによっては、副作用があることもあります。まずはかかりつけ医に相談しましょう。

重複受診はお控えください

同じ病気で複数の医療機関を受診すると医療費が余分にかかることになります。重複受診は控えましょう。

ジェネリック医薬品を利用しましょう

ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)を同等の効能・効果を持ちます。また、新薬と比べ価格が安いことから、費用が安くなる場合があります。
ただし、体質や病状等によってジェネリック医薬品に変更できない場合もありますので、医師・薬剤師にご相談ください。

休日・夜間は、こども医療電話相談「#8000」をご活用ください

休日・夜間の急なお子様の病気にどう対処したらよいのか、受診すべきかお困りの際はこども医療電話相談「#8000」をご活用ください。
こども医療相談(外部リンク:厚生労働省)
【受付時間】
 平日:午後7時から翌朝9時まで
 土日祝日:午前9時から翌朝9時まで(12月29日~1月3日までを含む)


お問い合わせ先

市民環境部 市民生活課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1031
Fax 0854-40-1039
shiminseikatsu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関