
令和7年度幼稚園・保育所・認定こども園 入所申し込みについて幼稚園・保育所・認定こども園の入所申し込みのご案内です。
幼稚園・保育所・認定こども園 入所申し込みについて
幼稚園・保育所・認定こども園とは
・幼稚園は、幼児の心身の発達を助長することを目的した学校施設です。
・保育所(園)は、保護者の就労や疾病などにより、お子さんを家庭で保育することができない場合に、保護者に代わって保育を行い、お子さんが心身ともに健やかに育成されることを目的とした児童福祉施設です。
・認定こども園は、幼稚園と保育所(園)の両側面を持つ施設です。
各施設へ入所するためには、入所要件を満たす必要があります。
入所申し込み児童の募集について
受付期間(4月入所希望)
募集期 | 選考対象 | 申込受付期間 | 選考結果通知予定 |
第1次募集 | ※保育を必要とする事由が「求職活動」以外の方 | 令和6年12月2日~令和6年12月19日 | 2月上旬 |
第2次募集 | ※保育を必要とする事由が「求職活動」の方、1次募集の選考後に残った枠で選考します。 |
令和7年1月6日~令和7年1月31日 | 3月中旬 |
- 受付は、市役所の開庁日・開庁時間となります。
- 第2次募集分の選考は、第1次募集分の選考後の残り枠内で選考します。
- ただし、幼稚園・認定こども園(幼稚園利用)の場合は、第1募集〆切後も、随時受付を行います。
- 幼稚園等の預かり保育のご利用につきましては、令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化に伴い、幼稚園籍の入園対象児の保護者で、共働き世帯など保育所の入所要件と同様な状況にある方は、450円/日を上限に無償化の対象となります。保育の必要性があり、預かり保育を利用される方は、「子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書」に添付書類を添え申請してください。なお、認定開始日を遡及することはできませんのでご注意ください。
受付期間(5月~3月入所希望)
入所希望年月 | 申込受付〆切 | 結果通知予定 | ||
令和7年 (2025年) |
5月 | 令和7年 (2025年) |
4月11日 | 申込受付月の20日以降 |
6月 | 5月13日 | |||
7月 | 6月12日 | |||
8月 | 7月11日 | |||
9月 | 8月13日 | |||
10月 | 9月11日 | |||
11月 | 10月10日 | |||
12月 | 11月12日 | |||
令和8年 (2026年) |
1月 | 12月12日 | ||
2月 | 令和8年 (2026年) |
1月13日 | ||
3月 | 2月13日 |
産後休暇・育児休業が終了し、あらかじめ年度の途中で元の職場に復帰することが分かっている場合、4月入所申込みとは別に、5月以降の入所申込みができます。詳しくは手引きをご参照ください。
受付場所
- 現在保育所・認定こども園(保育所利用)の方
現在入所中の保育所・認定こども園 - 現在幼稚園・認定こども園(幼稚園利用)の方
提出の必要はありません。
ただし、預かり保育をご利用の方で、共働き世帯など保育所の入所要件と同様な状況にある方は、預かり保育料が450円/日を上限に無償化の対象となりますので、「子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書」に添付書類を添え、各総合センター市民福祉課(市民サポート課) または こども政策課へ申請してください。 - 新規入所を希望される方
転園希望の方
産後休暇、育児休業が終了し、年度途中からの入所希望の方
各総合センター市民福祉課(市民サポート課) または こども政策課
(担当者からご確認させていただく事項があるため、保育所等での受付は行っておりません。)
入所申し込み・入所選考について
- 毎月1回、各月の入所申込受付締切後に入所選考を行い、4月入所希望の場合は2月~3月に、5月以降入所希望の場合は毎月20日以降に内定等の結果を通知します。
- 入所希望者数が保育所の入所可能枠数を上回った場合は、提出された書類・聞き取りの内容により、保護者(父母)の「保育を必要とする事由」や「世帯状況」を審査し、申し込み世帯の優先度により入所者を選考します。ただし、希望する保育所に入所枠がない場合や、入所枠を超える場合には入所を決定できないこともあります。
- 年度途中でも入所申込できます。受付期間を確認してください。ただし、保育所等の空き状況により入所できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 受付〆切日を過ぎてからの申し込みや希望内容等の変更は、次回(翌月)選考の対象となりますので、ご注意ください。
施設等一覧
町名 | 施設名 | 電話番号 | 0歳児 8週経過 |
0歳児 8ヶ月経過 |
1歳児 2歳児 |
3歳児 以上 |
大東 | 佐世幼稚園 | 43-2817 | × | × | × | ○ |
木次 | 寺領幼稚園 | 42-0870 | × | × | × | ○ |
町名 | 施設名 | 電話番号 | 0歳児 8週経過 |
0歳児 8ヶ月経過 |
1歳児 2歳児 |
3歳児 以上 |
大東 | 大東保育園 | 43-6132 | ○ | ○ | ○ | ○ |
大東 | かもめ保育園 | 43-5028 | ○ | ○ | ○ | ○ |
木次 | 斐伊保育所 | 42-1008 | ○ | ○ | ○ | ○ |
三刀屋 | 三刀屋保育所 | 45-2651 | ○ | ○ | ○ | ○ |
町名 | 施設名 | 電話番号 | 0歳児 8週経過 |
0歳児 8ヶ月経過 |
1歳児 2歳児 |
3歳児 以上 |
大東 | あおぞら保育園 | 43-3129 | ○ | ○ | ○ | ○ |
加茂 | たちばら保育園 | 49-8122 | ○ | ○ | ○ | ○ |
加茂 | みなみかも保育園 | 47-7261 | ○ | ○ | ○ | ○ |
木次 | 四ツ葉学園保育所 | 42-0616 | ○ | ○ | ○ | ○ |
町名 | 施設名 | 電話番号 | 0歳児 8週経過 |
0歳児 8ヶ月経過 |
1歳児 2歳児 |
3歳児 以上 |
大東 | 大東こども園 | 43-2710 | × | × | × | ○ |
大東 | 西こども園 | 43-6005 | × | × | × | ○ |
大東 | 海潮こども園 | 43-2298 | × | × | × | ○ |
加茂 | 加茂こども園 | 49-6760 49-6761 |
○ | ○ | ○ | ○ |
木次 | 木次こども園 | 42-2173 42-2341 |
○ | ○ | ○ | ○ |
木次 | 斐伊こども園 | 42-2130 | × | × | × | ○ |
三刀屋 | 三刀屋こども園 | 45-2168 | × | × | × | ○ |
吉田 | 吉田保育所 | 74-0330 | × | ○ | ○ | ○ |
吉田 | 田井保育所 | 75-0201 | × | ○ | ○ | ○ |
掛合 | 掛合保育所 | 62-9900 | ○ | ○ | ○ | ○ |
- ※市外局番の(0854)は省略しています。
各施設の様子については以下のリンクをご覧ください。
○保育所・幼稚園・認定こども園の施設について
手引き、様式等
お問い合わせ先
大東総合センター市民福祉課 | 0854-43-8162 |
加茂総合センター市民福祉課 | 0854-49-8612 |
木次総合センター市民福祉課 | 0854-40-1083 |
三刀屋総合センター市民福祉課 | 0854-45-9501 |
吉田総合センター市民サポート課 | 0854-74-0215 |
掛合総合センター市民サポート課 | 0854-62-0300 |
- こども政策局 こども政策課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1044
- Fax 0854-40-1079
- kodomoseisaku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。