
雲南市高齢者補聴器購入費助成事業65歳以上の人への補聴器購入にかかる費用助成の概要です
雲南市高齢者補聴器購入費助成事業とは
身体障害者手帳の交付対象とならない中等度難聴の65歳以上の人に対し、日常生活におけるコミュニケーションを支援し、積極的な社会参加を促すとともに、認知機能低下を予防することを目的として補聴器購入費用の一部を助成します。
対象者
次の(1)から(4)全てに当てはまる人
(1) 市内に住所を有する満65歳以上の高齢者であること。
(2) 身体障害者手帳(聴覚障がい)の交付を受けていないこと。
(3) 耳鼻咽喉科の診療を行う病院又は診療所の医師により両耳の聴力レベルが40デシベル以上と診断され、補聴器の使用を必要と認める者であること。
(4) 医師が、補聴器の装用により認知機能の低下を予防することに一定の効果が期待できると判断した者であること。
対象となる経費
補聴器(イヤーモールドを含む)の購入に要する経費
※補聴器は、医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第43条第2項の規定による検定に合格した医療機器に限ります。
助成額
2万円
※一人1回限り
※経費が2万円未満であるときは、助成事業の対象となりません。
申請の流れ
1.申請書(様式1)を提出する(意見書(様式2)、補聴器の見積書も必要です)。
*意見書は、耳鼻咽喉科の診療を行う病院または診療所の医師により作成されたもの。意見書作成にかかる費用(医療機関によって異なる)は自己負担となります。
2.市から決定通知書を受け、補聴器を購入する。
3.雲南市高齢者補聴器購入費助成請求書(様式4)を提出(領収書を添付してください)。
ダウンロード
申請先
市役所保健医療政策課、またはお近くの総合センター市民福祉課(吉田・掛合は市民サポート課)
お問い合わせ先
- 健康福祉部 保健医療政策課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1040
- Fax 0854-40-1049
- hokeniryouseisaku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。