トップ > 健康・福祉 > 保健・医療 > 予防接種 > 高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ

ここから本文です。

高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ令和6年4月1日から令和7年3月31日

令和6年度の高齢者肺炎球菌予防接種

肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。
この菌は、主に気道の分泌物に含まれ唾液などを通じて飛沫感染します。
日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常駐しているとされ、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。

接種対象者

接種当日に市内に住民登録がある
1.満65歳の方
2.満60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり身のまわりの生活に極度の制限のある方、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方

※以前に肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがある方は、定期接種の対象となりません。
※65歳を超える方を対象とした経過措置は終了しました。

実施期間

令和6年4月1日~令和7年3月31日

自己負担額

3,000円 1回のみ

◯生活保護を受けている方は無料です。(受給者証明書が必要です)

接種方法

◯予診票は、65歳の誕生日の翌月に個別送付します。
◯接種を希望する医療機関に、事前に予約が必要です。
実施医療機関一覧PDFファイル(72KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

◯接種後に渡される高齢者肺炎球菌ワクチン接種済証で接種履歴を管理してください。

任意接種について

以下の場合は任意接種として接種費用の全額をご負担いただきます。
◯定期接種の対象者に該当しない方
◯以前に肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがある方


お問い合わせ先

健康福祉部 予防接種対策室
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1043
Fax 0854-40-1049
yobousesshu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関