
「雲南市給食向け野菜栽培者マーク」の取り組み~生産者×給食=食育~
給食で使う野菜をご家庭でも!
「雲南市給食向け野菜栽培者マーク」でPR
雲南市の学校給食で使う野菜の約半分は、市内の野菜生産グループが栽培する野菜を使っています。
このたび、市民の皆さんが店頭で野菜を購入する際、給食に野菜を提供している方が栽培された野菜と一目で分かるよう、野菜生産グループの皆さんがマークを考案されました。
そのマークのシールが貼付された野菜が、市内の産直市等で販売されることとなっており、給食用に栽培した野菜をできるだけ多くの方に食べてもらえることや、生産者の認知度が高まることなどが期待できます。
雲南市では、第3次雲南市食育推進計画において、日常生活の中で“食育の環(わ)”を広げるために「学校給食を通した『食育の環』の拡大」を重点テーマに設定しており、その具体的な手立ての一つとして捉え、雲南市の食育の推進に活かしていきます。
「雲南市学校給食向け野菜栽培者マーク」発表式
○日時 令和3年6月11日(金)12時15分~
○場所 市役所3階301会議室

【左から、雲南市学校給食野菜生産グループ大東げんき村 加藤代表、石飛市長、
景山教育長、雲南市学校給食野菜生産グループ 江角会長】
お問い合わせ先
- 健康福祉部 健康推進課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1045
- Fax 0854-40-1049
- kenkousuishin@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。