
生活困窮者自立支援制度生活困窮者自立支援制度についてのページです。
生活困窮者自立支援制度について
生活困窮者自立支援制度とは
生活困窮者自立支援法に基づき実施されている支援制度です。
市民の方を対象に、生活全般にわたる困りごとや不安を抱えている方は相談ください。相談窓口では、一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。相談は無料で秘密は厳守します。ぜひ、お気軽に相談ください。また、周りでお困りの方があればその方にもお知らせください。
実施事業
- 自立相談支援事業
- 生活に困りごとや不安を抱えている場合は相談ください。支援員が相談を受けて、どのような支援が必要かを相談者と一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。
- 住居確保給付金
- 離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、就職に向けた活動をするなどを条件に、一定の期間、家賃相当額を支給します。
- 就労準備支援事業
- 「社会との関わりに不安がある」、「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、直ちに就労が困難な方にプログラムに沿って一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。
- 家計改善支援事業
- 家計状況の「見える化」と根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計を管理できるように、状況に応じた支援計画の作成、相談支援、関係機関へのつなぎ、必要に応じて貸付のあっせん等を行い、早期の生活再生を支援します。
相談窓口
- 雲南市では社会福祉法人雲南市社会福祉協議会へ委託し事業を実施しています。
- 生活支援・相談センター
住所:〒699-2404 雲南市三刀屋町三刀屋1212-3
電話:(0854)45-3933
相談時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
お問い合わせ先
- 健康福祉部 健康福祉総務課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1041
- Fax 0854-40-1049
- kenkoufukushisoumu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。