トップ > 健康・福祉 > 地域福祉 > 【受付終了しました】令和6年度雲南市物価高騰対応重点支援臨時給付金について

ここから本文です。

【受付終了しました】令和6年度雲南市物価高騰対応重点支援臨時給付金について雲南市物価高騰対応重点支援臨時給付金についてのお知らせです。

 エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を踏まえ、住民税非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯に対して1世帯あたり10万円を支給します。また本給付金の対象世帯のうち、18歳以下の児童がいる世帯に対し児童1人あたり5万円を支給します。
※本給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」の規定により、差押禁止等及び非課税の対象となります。

※令和5年度給付金(①②)を受給した世帯は給付対象外となります。
①雲南市住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金【7万円追加給付】
②雲南市物価高騰対応重点支援臨時給付金【住民税均等割のみ課税世帯10万円】
(未申請の世帯や受給辞退された世帯も含みます)

支給対象世帯および支給手続き

給付対象となる世帯

基準日(令和6年6月3日時点)において雲南市に住民票があり、世帯全員が令和6年度の住民税が非課税または住民税均等割のみ課税されている世帯。
※住民税均等割のみ課税者とは、納税通知書等に記載されている所得割の金額が0円で均等割のみ課税されている方をいいます。
※本市における均等割は、5,500円(市民税:3,000円、県民税:1,500円、森林環境税:1,000円)となります。

給付金の支給要件

【1】新たな住民税非課税世帯の給付 【2】新たな住民税均等割のみ課税世帯の給付
基準日 令和6年6月3日時点で雲南市に住民登録がある世帯
対象世帯 世帯全員が
・令和6年度住民税非課税世帯
世帯全員が
・令和6年度住民税均等割のみ課税の世帯
・令和6年度住民税均等割のみ課税の方と住民税非課税の方の世帯
支給額 1世帯あたり10万円
申請方法 対象と思われる世帯へ確認書等を順次発送いたします。お手元に届き次第、申請期限までに提出してください。
確認書送付時期 6月中旬より順次送付 7月中旬より順次送付
支給時期 提出された確認書等に基づき、本市が受領してから概ね1ヶ月程度で順次支給します。
申請期限 令和6年10月31日(木) 当日消印有効

本給付金の支給対象となるのは、世帯の世帯主となります。
・基準日以降に同一住所において別世帯とする世帯の分離の届け出があったものは、同一世帯とみなされます。
世帯全員が、令和6年度の住民税均等割が課されている他の親族等の扶養を受けている世帯は支給の対象外
です。
・世帯の中に、住民税が課税となる所得があるのに、未申告の方がいる世帯は支給の対象外です。
・既に他の自治体で令和5年度または令和6年度中に非課税世帯や住民税均等割のみ課税世帯を対象とした給付金を受けている世帯は支給の対象外です。
・令和6年6月4日以降に修正申告し、住民税課税世帯となった場合には給付金の支給の対象外となるため、下記までお問い合わせください。

雲南市物価高騰対応重点支援臨時給付金(こども加算)について

給付対象となる世帯

令和6年度雲南市物価高騰対応重点支援臨時給付金の対象となった世帯のうち、次の児童を扶養している世帯に対し追加の給付をします。
[1]基準日時点(令和6年6月3日)で世帯主と同一世帯である18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれの児童)
[2]令和6年6月4日以降に生まれた新生児
   ※申請期限(令和6年10月31日)までに申請が間に合う新生児
[3]同一世帯ではないが、世帯主と生計が同一である18歳以下の児童
 ※単身で寮に入っている児童等を想定しています。該当と思われる世帯の方は下記までお問合せください。

[1]に該当の世帯 [2][3]に該当の世帯
支給額 18歳以下の児童1人あたり5万円
申請方法 対象と思われる世帯へ確認書(こども加算の附表)を順次送付します。お手元に届き次第、必要事項を記載の上、申請期限までに提出してください。 申請をしていただく必要があります。下記までお問い合わせください。
申請期限 令和6年10月31日(木) 当日消印有効

令和6年度雲南市物価高騰対応重点支援臨時給付金のご案内(チラシ)PDFファイル(1223KB)

振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください

・「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください。
・給付金のために雲南市や国の職員が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、ありません。
・電話やメール等で暗証番号等の個人情報を聞き出したり、キャッシュカードを受取に行くこともありません。
・不審な電話やメール等が届いたら、最寄りの警察署にご連絡ください。


お問い合わせ先

健康福祉部 健康福祉総務課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1041
Fax 0854-40-1049
kenkoufukushisoumu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関