トップ > 観光・文化 > 観光 > 食・特産品 > 「おろちの里 食の魅力推進員」募集!!

ここから本文です。

「おろちの里 食の魅力推進員」募集!!地域おこし協力隊の募集を行います

募集内容

雲南市木次町温泉地区には新鮮な野菜やジビエ肉、鶏卵など魅力的な食材があります。それぞれが魅力的な食材ですが、これら地元の食材を掛け合わせ、新たな魅力を発掘し、情報発信することで「道の駅 おろちの里」と周辺地域の活性化に取り組みます。

今回募集する「おろちの里 食の魅力推進員」は、このプロジェクトを推進するため、地域の皆さんと一緒に新メニュー開発やエリア内の魅力を繋げ、発信していただきます。

協力隊の活動

おろちの里 食の魅力推進員には、地域住民や関係団体、行政等と連携・協力し、次の業務を行っていただきたいと思います。

(1)道の駅おろちの里周辺エリアの食の魅力調査
・温泉地区を中心に農産物生産者の皆さんに話を聞きながら地域内の食を中心とした魅力を発見してもらいます。

(2)食材を用いた名物料理の試作、開発
・発見した魅力のある農産物を組み合わせておろちの里で提供するメニューや加工品のレシピを作成してもらいます。

(3)試作品のブラッシュアップ
・提供したメニューについてアンケートなどの結果などから改善やサイドメニューなどについてもレシピを開発してもらいます。

(4)ダム湖周辺の情報発信
・ダム湖周辺の魅力発信を通じてダム湖周辺地域に興味、関心を持ってもらうように取り組んでもらいます。

(5)地域おこし協力隊としての共通業務
・上記のメイン業務の他に、市や県、国の地域おこし協力隊員向けの研修会への出席、市の地域おこし協力隊についての情報発信のため、専用サイト等へ掲載する活動内容等に関する記事作成、市の業務(地方創生関係の業務、移住定住関係の業務等)に関するイベントへの出席等、地域おこし協力隊としての業務も適宜行っていただきます。

業務のイメージ

【1年目〜2年目】
1年目は地域の現状を把握しつつ、地域の関係者との信頼関係の構築を図ります。市は隊員の活動に必要な情報の提供をはじめ、地域における活動や関係者との連携をサポートするほか、定期的なミーティングを実施して、隊員の活動が円滑に行えるよう支援します。
・農産物生産者等へのヒアリング
・提供メニューの試作品への取り組み
・取組みについての情報発信

【2年目〜3年目】
上記業務にプラスして
・主となる提供メニューに加えてサイドメニュー試作品への取り組み
・任期終了後に向けた取組み
※メインの業務の他に、市や県、国の地域おこし協力隊員向けの研修会への出席、市の地 域おこし協力隊についての情報発信のため、専用サイト等への掲載する活動内容等に関する記事作成、市の業務(地方創生関係の業務、移住定住関係の業務等)に関連するイベントへの出席等、地域おこし協力隊員としての業務も行っていただきます。

■こんな人に向いています
・いろいろなところに出かけて、人と話すことが好きな人
・料理をつくること、食べることが好きな人
・野菜やジビエなどに関心がある人
・人とのつながりを大切にする暮らしをしたい人


お問い合わせ先

産業観光部 産業観光総務課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
sangyoukankousoumu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。
Tel 0854-40-1093
Fax 0854-40-1054

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関