
飯石神社飯石神社についてご紹介します
飯石神社とは

出雲国風土記に飯石社、延喜式に飯石神社と記される式内社で、飯石郡の地名起源となっています。
この地は伊毘志都幣命(いびしつべのみこと)降臨の聖地とされ、古来の伝統を継承して現在に至っており、一般の神社に見られる神門、燈籠、狛犬などがありません。命が天降りたとされる盤石が御神体として祀られています。
延喜式:平安時代中期に編纂された格式(律令の施行細則)で、弘仁、貞観
と並ぶ三大格式の一つ
所在地: 島根県雲南市三刀屋町多久和1070-8
リンク