
映画「うん、何?」鑑賞者レビュー一覧鑑賞者のレビューをまとめています
各会場の映画「うん、何?」鑑賞者レビュー一覧

11月14日、15日開催 入場者 200人(アンケート数 60通)
横浜市 69歳 男性
正にすがすがしいよい映画。風物もストーリーも雲南人には照れる映画。これはどうしようもない。すばらしい。
佐倉市 69歳 男性
たいへん気持ちのよい映画でした。やっぱり故郷はすばらしいです。
新宿区 25歳 男性
かなり癒されました。雲南にもいってみたい。
千葉県 45歳 女性
この映画を観たら、自分の地元をもう一度見直したくなりました。雲南だけにいいところを持っていかれては…。日本にまだこんな風景が残っているのをもっと広く知らせたいです。ぜひ高校生に観てもらいたい作品です。
東大和市 50歳 女性
自分の田舎を思い出しました。日本には、まだまだこんな風景がたくさんあります。そしてこんないい人達がたくさんいます。美しい自然と美しい人々の心をいつまでも大切にしなければと思いました。
神奈川県 57歳 男性
映像、音楽がたいへんすばらしい。田舎の人情とか、生活、また私の心の中にある田舎を思い出すことができました。
千葉県 24歳 男性
実家に戻る決心がつきました。よい映画でした。ありがとうございます。
東京都 32歳 女性
すごく“帰りたい”ような、なつかしい気分に浸れました。気分が洗われますね~。
足立区 44歳 男性
大自然につつまれて、実にすがすがしい映画でした。忘れていたものがいっぱい詰まった映画でした。ありがとうございます。
千葉県 女性
虎牙光輝さんのファンで観に来ましたが、いつの間にか内容に引き込まれていました。景色がとてもよく、伝統や文化もすごく興味深く感じました。いつか訪れてみたいです。何回も泣いたけど、何回も笑いました。久し振りに心が洗われました。ありがとうございます。
東京都 52歳 男性
久々にふるさとの良さを感じました。確かに、日本人のなくしつつあるものを思い出させる映画でした。ありがとう!
東京都 27歳 女性
すごくすがすがしい気持ちになりました。ヨーロッパで上映してほしいです。
神奈川県 38歳 女性
感動しました。これからもいい作品をたくさん作ってください。応援します!!
横浜市 71歳 男性
都会の人に見せたい!
千葉県 41歳 女性
雲南の美しい自然や伝統、文化とても心に残りました。すばらしい時間をありがとうございました。
千葉県 41歳 女性
借金取りに追われ帰ってくる息子を暖かく「よう帰ってきた」と迎える父親・・の場面は本当に気持ちが伝わり泣けました。「いつでも帰れるふるさと」本当にいい映画でした。雲南もがんばっていますね。
横浜市 31歳 女性
においがする映画でした。ありがとうございました。
女性
35mmフィルムにより、田舎の様子、風景がそのまま写されていたのがよかった。ふつうの日本人の生活が描かれいて、今忘れがちな人とのつながりが表現されていたと思う。
東京都 59歳 女性
ていねいに描かれており、心が癒されました。映画の文化、祭り、自然を大切に守って欲しい。行きたくなりました。
千葉県 女性
40年前にもどれたら東京に出てこなかったのに?
東京都 22歳 男性
僕が島根出身だからかもしれませんが、「ああ生きるってこういうことだったな」と思い出しました。久々に残して行きたい映画に出会いました。
11月19日開催 入場者 240人(アンケート数 118通)
松江市 58歳 女性
心の奥から清くきれいなものが流れ出しました。生と死私の身近な体験とかぶさったため1つ1つの画面にわが身を置き、流れる涙が止まりません。ふるさとの美しい物、その素晴らしさに気づく作品です。そこに神様は身近なものの中にいて守ってくださっているって本当なんですね。たくさんの人に見てもらいたい作品です。
安来市 52歳 女性
すばらしい映画で久しぶりに感動しました。この地に生まれた喜びを感じまた母と子の愛情を感じました。明日からまたがんばれます。
美保関町 女性
国際人になるにはまずふるさとを知る。一番大事なことなのに今の教育界が目指しているものはどこか違う気がします。本当に大切にすべきものは何か教えられた気がします。
斐川町 42歳 男性
見所も多くぜひ島根の高校生に見てもらいたいものだと思いました。
松江市 女性
え、どこ? いろんなものに恵まれた島根に生活できる幸せを感じました。
松江市 31歳 男性
春夏秋吹き抜けた風のような映画。心地よかった。
斐川町 44歳 女性
ゆったりした時間が流れ、雲南の風土がうまく表現されました。どこか詩情漂う作品でした。
心がとても暖かくなりました。そして島根がやっぱり大好きな自分が確認できました。
出雲市 15歳 男性
とてもいい作品ですごく感動した。めったにこういう映画は見たことがないのでとてもよかった。
松江市 27歳 女性
島根、ふるさとを愛する気持ちがこもっていて見ていて心が落ち着く感じがした。音楽がとてもよかった。この映画で雲南の良よさが全国へきっと伝わるだろう。
松江市 25歳 女性
時間をすっかり忘れるほど見入ってしまった。高校生活の悩んだり、ただただ楽しかったり、人が生まれたり、死んだりすることも全部日常にあるのだからこそ、自分の気持ちを投影させながら見ることができたように思います。暖かい気持ちになれる映画でした。
松江市 29歳 男性
いい意味で変化球のない映画でした。
飯南町 17歳 男性
まだまだ高校生の青二才ですがこの作品を見て感動しました。映画に興味があるので文化祭にむかって作ってみたいと思います。鳥肌の立つすばらしい作品でした。
出雲市 29歳 男性
音楽と映像がすばらしかった。悠久の出雲の風景といつまでも変わらずにあるものと、高校時代の青春、人の命といった刹那で無常なものとの対比がすばらしい。主人公は『今』の刹那を無常に気づくからこそ『今』をせいいっぱい生きようとポジティヴィティーに満ちていて良かった。かような重厚なテーマをあくまで「軽く」見せるように仕上げてある点に監督・スタッフの力量を感じずにはいられない。
松江市 31歳 男性
故郷のことを改めて見直したり、考えたりするきっかけとなった。本当に映画の中の1シーンにあるように故郷のことを知らずに県外へ出て行くことが多いと思う。あの先生の気持ち、願いはよくわかる。あのような人がいるのがこの島根であって欲しい。
出雲市 39歳 男性
新しい島根の映像を見ることが出来ました。音楽もすばらしい。大ヒット願います。
出雲市 30歳 女性
錦織監督本当にありがとうございました。祖母もきっと今この日この場で見ていると思います。
きっと感謝しているし、すごくHAPPYだと。これを本人に代わって伝えます。ありがとうございます。
松江市 31歳 女性
くすぐったいような、あたたかいような観ていく間に心がどんどんおちついてゆくようでした。心地よかったです。
出雲市 35歳 男性
木や草や土や水、空気のにおいを感じました。確実にあるもの(人々の暮らしとか想いとか)安心しました。音楽もすごくよく自然でよかった。エンドロールは映像と浜田さんの曲がドンピシャリ。壮大
出雲市 18歳 女性
ちいさいシーンにも、きれいなけしきを入れておられてすごくきれいでした。いちど伝承地等について調べてから見てもおもしろいと思う。さいごの「おたまはん」最高(笑)。じもとを出る前にしまねを知ってから出ようと思った。私も地元のことを教えられる教師になれたらいいな。
11月23日開催 入場者 1500人(アンケート数 518通)
雲南市 29歳 女性
すばらしいの一言です。とてもピュアで心温まる静かだけど熱い映画でした。感動する場面がたくさんあり、号泣しました。この映画がたくさんの方に見て欲しい。雲南の良さを知ってもらいたいです。なかなかうまく伝えることのできない無形の素晴らしさをこのような「映画」という有形で表現していただいた監督にお礼を言いたいです。感激でいっぱいです。
鳥取県 44歳 男性
美しい風景と何気ない日常と郷土の文化、ふるさとという宝物が宝石箱のように詰まった映画でした。
関わられたたくさんの方々の思いが伝わってきました。 すばらしい映画をありがとうございます。
松江市 54歳 男性
日本人の心が薄れていく中で、改めて家族愛・友人の情・親子の絆等々まだまだ日本人が大切にしなければならない心情といったものをこの映画で強く感じることが出来て、すばらしい映画であったと思います。全国の多くの人々が鑑賞されることを強く希望するとともに応援してゆきたいと思います。
吉田町 33歳 男性
何気ない風景だけどとても新鮮な映像だった。ところどころ監督のメッセージを感じた。深刻な問題である反面、歴史、文化は絶やすことの出来ない財産であると思う。それを守っていくのは人であるということを改めて感じた。見つけるのは自分自身だと思います。制作に携わってこられた方々の努力に敬意を表します。
鳥取県 14歳 女性
人が生まれ死に出会って恋をする。何気なくて純情な物語が島根県を舞台に描かれたということがとてもうれしく思います。ふるさとのことももっと知ってみたくなりました。
鳥取県 44歳 男性
美しい風景と何気ない日常と郷土の文化ふるさとという宝物が宝石箱のように詰まった映画でした。
関わられたたくさんの方々の思いが伝わってきました。 すばらしい映画をありがとうございます。
木次町 82歳 女性
雲南に生まれ、雲南に育ち、そして余生をおくり雲南の土になる果報者
松江市 39歳 女性
実家の兄と母がこの映画づくりに参加しました。笑いあり涙あり、いつも何気なくみている風景、音、鳥の声、生まれ育った町、素敵に思える作品でした。この映画私達の宝物です。みんなにみてほしい。
三刀屋町 34歳 男性
本当に恵まれている地に住んでるのだなと実感させられました。学校で生徒たちに大きな声で言いたい。
しかしなかなか言えないことも甲本先生と映画全体に語っていただいたような気がします。ありがとうございました。病院のシーン、大切なところに出させてもらい本当に感謝しています。実はあのロケのあった1ヶ月前に父をガンで亡くしていました。本当に本当に父に見てもらいたかった。
木次町 74歳 女性
あっという間に終わったが、老人でもさわやかな気持ちが残るいい映画だった。
掛合町 39歳 女性
泣けましたよ。笑えましたよ。よかったです。でもまた見ないといろんなところがわからなかったかも。
木次町 34歳 男性
心温まる作品だと思いました。これが定住推進・地域振興の起爆剤になるよう期待します。
木次町 56歳 男性
感動の涙でした。すばらしい映画を久しぶりに見た気がします。人間・自然の素晴らしさを改めて感じさせてくれる映画でした。拍手です。
京都城陽市 65歳 男性
京都から特別上映見に来ました。今度Uターン48年振りに帰る予定。子どもの頃と変わらぬ故郷を懐かしく見せていただきました。50年前と変わらぬ故郷の姿に感動・・全国に雲南の素晴らしさを見ていただきたい。幸運なんです! 雲南です。
木次町 72歳 男性
青春こんなすばらしい人生があります。ご縁結びのボランティアをしている私に勇気をくれました。結婚離れの娘さん方にぜひとおすすめしたい。臨終のシーンには自分が9歳の冬に父が亡くなった折の想いがよみがえりました。 臨終の父の枕辺、泣く母の袖なしの背のぬくさ手にあり。
木次町 69歳 女性
すばらしい雲南市を見ました。この映画を見ると都会の人も帰りたくなると思いました。笑いと涙で見ました。
飯南町 48歳 女性
東京にいる子どもにぜひ見せたいと思った。
三刀屋町 57歳 女性
上映前、満席どころか立見席が出るほど、さらに当初計画に無かった10時~、16時~の上映もされる等、反響の大きさにまず驚きました。前日の中央新報で特集されたこともあったでしょうが、地元の期待の大きさを感じました。緑あふれる画面を背景に人々のやさしさ、愛する人との出会いや別れがさわやかにまた、切なく描かれていて心を打たれました。故郷の風景と温かさ、豊かな文化を守る大切さを改めて感じました。
(無記名)
こんな青年ばかりだと日本の将来万歳
大東町 65歳 女性
いつも見てる風景に言葉使い、時々出てくる知っている人たち。わぁ! ハハ・・と、いつもの映画とは違って。いつもの山々が、畑が、田んぼがあまりにも美しくて! はじめにアドバイスがあったように冷静に冷静にと心がけなんとかストーリーについて行きました。ほのぼのと懐かしくいつのまにか引き込まれていました。今度は映画館の大スクリーンで見ようと思っています。
観客のマナーもよく、またスタッフの皆様の対応もよく、始まるまで1時間近く待っていました。いやな思いもすることもなく待っていました。
木次町 64歳 女性
今まで見た映画とはまったくちがっていて、この映画の魅力大有り。すばらしい映画でした。
大東町 9歳 女性
石をはぐってみたら、いなづまや雨がふってきたからこわかったです。お母さんがなくなられてかわいそうだったです。おかあさんがなくなられて「えがおでいきて」といわれたところが心にのこりました。
三刀屋町 35歳 女性
自分達が暮らしている土地や地元のことをもう一度よく知ることやすばらしいところであることを見直し、考えさせられた。自分も含め、子どもたちと一緒にこの地のことをもっと知りたくなりました。そして、これから生まれてくる子どもたちにもずっと伝えて残したいと思いました。
安来市 女性
3度目です。何度見ても新たな気持ちでいいなぁと思います。主演の方の表情がいいですね。キャスティングでもこの映画は成功していますね。音楽もよし、もちろんロケーションも脚本もいいですが、どんどん、あれもいい、これもいいと大好きな作品になりました。作ってくださってありがとうと言いたいです。製作に関わられた皆さんにも。
雲南市 48歳 男性
ふるさとの良さ 先生の言葉に残っています。誇りをもてるふるさとずっと残っていけるようがんばりたいと思いました。元気を出しましょう。
出雲市 女性
いろいろ盛りだくさんで、見る人それぞれで着眼点が違う映画だと思いました。私はふるさとをもっと知って欲しいと思っているので(知れば他との違いがわかる)先生が生徒を案内しているときに言った言葉が心に残ります。
木次町 59歳 女性
映画を通して改めてこの故郷に住んでいる幸せを感じました。すばらしい映画を作っていただきいつまでも(永久に)私達の形に残るふるさとが出来ました。
松江市 54歳 女性
ふるさとの景色に心癒されました。優しい気持ちで静かに生活していた頃が思い出され、父母を思い出します。
加茂町 57歳 女性
とてもすばらしかった。1時間並んで待ってもおつりが来るくらい胸がキュンとなるほど。
72歳 男性
神話の国出雲、我が町雲南。豊富な遺産、産物、故永井博士の「平和を」の精神を我がまちより再発信を。市民の協力で何でもできる。元気付けられた! 雲南市万歳。
大東町 45歳 男性
監督は描ききっていた。目に見えないものを十分に感じとることができた。秀作だ。
平田 54歳 男性
高校生にとってもいい生き方を教える作品だったと思う。
三刀屋町 15歳 女性
雲南市が素敵なすばらしい市だと改めて思いました。
木次町 45歳 女性
子どもと一緒にすごす時間を大切にしたいと思います。
三刀屋町 8歳 女性
自分の知っている人がいたり、知ってるところがあったり、みんな輝いていました。ステキな映画でした。私は出てないけどなんとなくうれしかったです。
大東町 37歳 男性
田舎で生まれその地でいろいろな経験をしながら、学び成長をしていく「生き方」も悪くないと思った。また、生涯その地で生きていくのか考える時間の大切さを感じた。
36歳 女性
やはり・・あの人も・・この人も・・と気になってしまいました。頭を冷やして何回か見せていただかなくてはいけませんね。美しい自然、温かい人と伝えたいことがたくさん。伝えたい人がたくさん。
ありがとうございました。
三刀屋町 42歳 女性
すごくステキな映画でした。映像も音楽もすごくすごく美しかったです。『平和』がテーマなんですね。言われるとよくわかります。ステキです。感動しました。特に雲南以外の方に見ていただきたいです。
木次町 72歳 女性
田舎も捨てたものではないわ。すがすがしい若者たちにうれしさを覚える。
(無記名)
美しい映像でした。鉄郎と同じ高校3年生の子がおります。来年の春には県外へ出てしまう。まさに担任の先生が言っていた自分のふるさとの良さを学び出て行こうとしています。今日は親子で見に来ました。二人で来ることが出来てすばらしい映画に出会えてとてもよかったです。
三刀屋町 44歳 男性
自分も鉄郎君と同じ高3の時には母親を亡くしたのでその頃を思い出し、お母さんの臨終シーンには涙が止まりませんでした。もう一度見たいです。
木次町 57歳 女性
雲南の地の良さを再発見できました。そして、どの時代でも守らなければららない倫理観を教えてくれた内容でした。常に笑顔でいて欲しい母親の気持ちも人の生き方を伝えてくれた事と思いました。また改めていろいろなところを見直し、この地で生活できることに感謝したいと思いました。本当によいところを上映してくださり、誇りに思います。
大東町 50歳 女性
何気なく過ごしている景色がとても素晴らしくて感動しました。又やまたのおろちが私達の心の中にあるのかなぁという事を改めて考えさせられました。スタッフの心遣いにも感心しました。(上映に際しての)島根の良さをたくさんの人に見てもらいたいです。
加茂町 43歳 男性
知っている風景、知っている人々、脚本も映像美もすばらしいの一言です。雲南に生きていてよかった!
木次町 50歳 女性
とても温かな気持ちにさせてもらいました。最近忘れかけてきた伝統的なことを受け継いでいかなければ・・と思う。
木次町 26歳 女性
県外出身です。雲南市に来て良かったと心から思います。これから、色々と落ち込むこともあるだろうけどがんばっていけるような気がします。
三刀屋町 30歳 女性
県外から雲南市に嫁いで来ました。ふるさとを出てはじめて良さがわかると心からそう思います。これからは雲南市が私のふるさとになります。色々な場所に行っていろいろなことを知りたいと思います。
大東町 38歳 男性
光が雲南、湿度が雲南、においが雲南、私が生まれたところ。良かったです。
(無記名)
あっという間にエンディングでした。子どもを持つ母としてじわーとする映画でした。子どもたちにぜひ見て欲しい。CGじゃなくて良かった。自然が良かった。
大東町 24歳 女性
ずっとこの町に住んでいて、三刀屋高校生だったこともあるのでけっこう雲南市は知っているつもりでした。まったく違って見えました。まだまだしらないことがたくさんあるんだと思いました。この町をこの地域に生まれてよかったともっと思えるようにしていきたいです。それから家族のこと周りのみんなのこと、そして自分自身を好きになって行きます。
木次町 53歳 女性
全国でも好評でありますように、雲南の地が広まっていくことを希望します。いろいろ悪いことでも全国ランキングなどといわれるウンナンですが、皆で力を合わせ頑張って、胸を張って全国に名をとどろかせたいものです。ウンナンの力見てください。
木次町 54歳 女性
私の大好きな木次の本当にいい風景を映像として残していただいたなという思いで一杯です。財産も何もない私達夫婦だけど『うん、何?』という映画ですばらしい財産を子ども達、孫達に残してもらえたと思います。人間はどんな状況になっても心にかけがえのない故郷、なつかしい人達、温かい両親、祖父母がいる限り生きていけると思うのです。派手じゃなくてよいですからじわりじわりとこの映画の良さをわかってもらえる人が増えることを祈ります。
11月24日開催 入場者 250人(アンケート数 183通)
掛合町 21歳 女性
地元が舞台なので見ていて何か不思議な感じでした。改めて自分の地元のいい所を発見できるイイ映画でした。良かったです。
掛合町 65歳 男性
昔の雲南を見た気がする。いや今でも生き続けていると思う。私はそんな雲南が好きだ。日本の皆が好きだと思う。
掛合町 45歳 女性
雲南市にはこれほど美しい自然や伝統があったことを改めて知ることが出来ました。
掛合町 40歳代 女性
雲南市民にとっては確かに財産になる映画だったと思う。
掛合町 15歳 男性
ふるさとの良さがとても伝わりました。僕の中で一番の映画です。市民の協力もありとてもよい映画でした。心に残りました。
掛合町 70歳 女性
久しぶり涙がでました。今年主人が亡くなって・・・。本当にいい映画だったと思います。楽しみにしていたとおりでした。
掛合町 81歳 男性
久しぶりの映画であった。合併後の雲南市の大企画に対し敬意を表します。
掛合町 76歳 女性
なつかしい場面がいろいろありました。母親の死に会って、心の動揺、又幼友達との愛のあり方。男として少しはがゆくもあり、それもよいかなと思いました。映画を見て久しぶりに涙を流しました。
掛合町 73歳 女性
孫が三刀屋高校に在学中で特別な思いで見させていただきました。今働いている孫が在学中に父親を亡くしたので、どんな思いだったかと感じました。
鳥取県 28歳 男性
地域の方が一つになってこのような作品をつくるということは、とてもいいことだと思います。地域活性化につながるといいですね。いい映画でした。
掛合町 45歳 男性
地域の宝が多数出されており、感動した。一方でそれがストーリーの良さを消すのではないかと少し心配。雲南を知らない人にどう映るか知りたいと思った。一市民としてはとても良かった。
掛合町 65歳代 女性
雲南市のいろいろな場所も出て、またドラマも近代的家庭の雰囲気もよく現れていた。今後の私達の生活の中で忘れてはいけない「えがお」「助け合い」の気持ちも現れていたと思います。
掛合町 11歳 男性
自分の住んでいる町が出てきて、かなり変な感じがしたが地元を大切にしていきたいと思った。
掛合町 女性
たくさんの協力者、スタッフの協力のもとですばらしい映画が出来うれしかったです。笑いがあり涙があり又こういう機会をぜひ持って欲しいです。
兵庫県 60歳 男性
故郷の原風景を映像で見、新たな感動を得ました。こんなすばらしい風景、史蹟をもっと活用し、もっと広く日本の人にアピールしたらよいと思った。感動を皆へ伝えれば。
78歳 男性
高校教師が受験勉強より地元のことを知ることが大切だといったのは正しいと思う。高校生のさわやかな恋を描いたのは共感。
掛合町 59歳 女性
とても素敵な映画でした。そして、感動させてもらいました。雲南がとても好きになり誇りに思います。全国に散っている友にぜひ見て欲しいです。みてもらえるよう連絡します。
掛合町 59歳 男性
日常のことなのになぜ感動するのでしょう。私達はこれほど感動の中で生きているのかなーと思いました。すばらしかったです。
掛合町 73歳 女性
すばらしい映画で何回も見たいと思いました。とてもよかったです。想像以上の出来ですごかったです。
掛合町 44歳 女性
もう一度雲南市で高校生をしてみたくなりました。エンドロールまで誰も席を立たない映画なんてはじめてでした。とてもよい映画だと思いました。
掛合町 53歳 女性
あたたかい映画でした。とてもよかったです。また雲南地域にこんなよい所がたくさんあったのですね。
改めて感じました。映画をつくっていただいてありがとうございました。
三刀屋町 36歳 男性
愛知在住ですが地元を離れて10年・・。忘れかけたものを思い出しました。また地元を離れますががんばれそうです。
掛合町 45歳 女性
雲南市にこれほど美しい自然や伝統があったことを改めて知ることが出来ました。守ってゆきたいと思う人が増えることを願っています。どこにでもある人の人生の一部分を切り取ったたんたんとしたストーリーの流れに、ここちよさがありました。生と死や人の成長などなど、良かったです。都会の人にも受け入れられるといいなーと思いました。
掛合町 67歳 男性
青春ドラマの中で古代出雲文化と雲南地方の景観のすばらしさを再認識したすばらしい作品であった。
全国ロードショーも成功すると思う。
掛合町 53歳 女性
久しぶりの映画です。景色がとてもよかったです。なんか私達のまちがとてもいとおしい気持ちになりました。この映画絶対成功するよう祈っています。きっともう一度今度は主人と見ます。
掛合町 55歳 女性
雲南市に住んでよかったなぁー。純粋な鉄郎が育ってくれた雲南市でいて欲しいものです。
掛合町 15歳 女性
最初に架空の町といわれましたが、やはり少し不思議な感じがしました。いつも聞いている太鼓もまた違って聞こえよかったです。
11月25日開催 入場者 180人(アンケート数 117通)
吉田町 68歳 男性
こうしたすがすがしい社会が再び来ればいいと思うようなストーリーでもあり本当に良かったです。ぜひ都会の人にも鑑賞してもらい地方の地域の実態を認識してもらいたいと思いました。
吉田町 80歳 男性
合併してから人影も少なく淋しく思っていたところ、今日の映画を見て私達の住んでいるふるさとが映画となって日本全国の人に見てもらえるなんて感激です。
吉田町 54歳 女性
今日は6年生の長男と来ました。改めて自分たちの住んでいる所がすばらしい所だと感じました。このよさを未来ある子ども達にどう伝え、生かしていくか自分にできることから少しずつやってゆきたいと思います。
吉田町 11歳 男性
ぼくはこの映画を見て「やっぱりふるさとはいいな」と思いました。あと、こんないなかの雲南は本当にすばらしい所だとかくしんを持ちました。なので、これからはふるさと雲南のすばらしさをどんどんしっていきたいです。
吉田町 73歳 女性
「うん、何?」雲南ふるさと・青春・家族・伝統文化、もろもろ感じ入った。素敵なよい映画でした。
吉田町 15歳 女性
雲南市が生かされている。とても温かい映画だったと思います。
吉田町
すごくたのしかったです。あっぱれうんなん。
掛合町 63歳 女性
出雲の神話に基づいて若い人の恋を交えて作成されていてたいへん良かった。遠方へ出ておられる人に見ていただいてふるさとを懐かしく思い、帰ってきて生活できるようになって欲しい。心ゆかしいそして心のこもった作品でよかった。雲南にもこんなにいろいろな所があるんだなーと思い、老いてから1箇所ずつ探索してみたいです。
吉田町 57歳 男性
1回では分かりませんでした。2回見れば少しわかるかもしれません。3回見たら人に奨めると思う。4回目はDVDを買ってずっと見たいです。
吉田町 48歳 女性
空の青さも、雲の白さも、せみの声もだんだん畑も・・すべてが本物ですね。雲南市の本物の自然と人の温かさをみごとに表現(再認識)してくださいました。とてもすばらしかったです。わが子がこの地を離れるときがあればこの映画のビデオを持たせます。
12月1日開催 入場者 450人(アンケート数 247通)
出雲市 37歳 女性
2回目です。今日は親戚も引き連れてきました。何度も見に来たいです。また、泣けました。地元を大切にする心がよくわかりました。素敵な映画です。世界中の人が考えさせられる映画ではないでしょうか。
雲南市 10歳 女性
とてもいいおはなしでした。ちょっとなきたくなるところもありました。またみてみたいです。いろいろなところにかんどうしました。
大東町 73歳 男性
雲南市にこんなにいいところがあったのか。いい勉強になった。
大東町 46歳 女性
田舎だから・・・というコンプレックスみたいなものがありましたが、雲南の良さなんとなくわかりました。
大東町 32歳 女性
自分でもまだ知らない雲南を映画で見ることが出来ました。いつも通っている道・土地もフィルムを通して見ると別世界のような気がします。こんな素敵な場所に住んでいるんだと感じました。忙しいばかりではなく、自分の住んでいるところをゆっくり立ち止まって見てみたいと思いました。
大東町 24歳 女性
とても感動しました。なにげない出来事・ごくありふれた出来事だと思いますが、田舎らしい伝統や心のこもった優しさが映画で表現されています。都会に出るより田舎で暮らすことを考えさせられた、とてもよい映画でした。
大東町 27歳 女性
まず、素敵な映画だと思います。撮影段階から身近に感じていたので見る前までは雲南の地ばかりに興味を抱いていたが、実際観てみるとストーリーが本当によく、なんだかジーンといろいろ感じる内容で、雲南がメインじゃなくて逆に感慨深いストーリーに雲南の景色を上手に使ってくださっているとうれしく思う2時間でした。
私は、大学で県外に出、大東・島根を離れてから島根のことが大好きになり誇りに思うようになりました。今の中高生もいつの日か故郷を思う日が来ると思います。まだ5ヶ月の子どもを実家にあずけて来ました。母が死ぬシーンを見て早く子どもに会いに帰ろうと涙が出ました。
大東町 50歳 女性
よかったです。泣いてしまいました。人生を感じる映画だと思います。すごく感動しました。
大東町 14歳 男性
地元の雲南市が映画になったのはとてもうれしかった。自分は中学校の神楽部に入っていて、神楽の宿や須我神社が出てきてよかった。ストーリーもオリジナルでとてもおもしろかった。田舎はいいなあとやっぱり思う。都会の人にもこの映画を見てもらいたい。雲南はとてもいいところだと思う。
大東町 58歳 女性
とても感動しました。自然と水と鳥の鳴き声等すごく新鮮に思いました。すんでいるところがすごく好きになりました。それと「笑顔を忘れずに!!」
大東町 50歳 男性
時間を忘れた2時間でした。雲南の自然と鉄郎の成長がなんとなくうまくマッチしていました。
大東町 62歳 女性
雲南市がこんなにすばらしい所であったかとしみじみ思い直しました。
大東町 50歳 女性
映画の話を聞いてから楽しみにしていました。すでに見終えた友達が「たいへんによかった、とてもきれいな映像だったし、1回ではもったいない。もう1度見たらちがった感動を味わえる」と教えてくれました。とても地元とは思えない景色で1つ1つびっくりするやら、感動するやらで。友も本当に良かったと話してくれました。家族愛・友情私たちが子どもの頃をなんとなく思い出させるものがあり、とても感動しました。途中涙を出す場面もあり、もう一度見てまた改たな気持ちを持ちたいと思います。今の若い人たちにたくさん観て欲しいと思います。
大東町 81歳 女性
改めて雲南市に住んでいて良かったと思い幸せに思いました。
大東町 68歳 女性
田舎最高。足元に幸福あり。錦織さんにエールを送ります。こうした心のふるさとになる映画をたくさんつくっていただくと人間は人間をいたわり戦争もなくなります。
大東町 60歳 女性
改めて雲南市ってこんなに素敵な所だったかと驚きました。再発見でした。
大東町 73歳 女性
雲南ってやっぱりいいところですね。
大東町 77歳 女性
たいへんな労作だったと思います。時々涙しながら見させていただきました。離れて暮らしている息子たちにもぜひ見るよう言っておきたいと思います。
大東町 69歳 女性
田舎の良さ・素晴らしさと家族愛。人間愛と都会にない優しさを見せていただき、この地に生きる私達に自信をいただきました。
松江市 31歳 女性
ふるさとっていいですね。学生の頃にもっとふれる機会があればよかったと思いました。
大東町 49歳 女性
同じ年代の息子を持っていますがすごく感動しました。私も病気ある体ですが、息子の為にも長生きしてやりたいです。また息子には思いやりのある人間になって欲しいです。
大東町 70歳 女性
雲南の中にすばらしい自然があるということがよくわかりました。この自然の中に住んでいる私達はとても幸せだと思いました。いい映画で心が洗われた感じがしました。
大東町 60歳 女性
改めて自分の住んでいる雲南市をいいところと感じた。いい映画にしてもらい最高です。
大東町 57歳 女性
雲南市に住みながら行っていないところがたくさんあり、一度行ってみたくなりました。ほのぼのとした映画でとてもよかったです。
大東町 21歳 男性
なかなかおもしろかった。自分自身を見ているような気がした。
大東町 58歳 女性
見慣れた景色が映像を通してみると、まるで違った場所のように見え、新しい雲南の発見があった。いい所に住んでいることを誇りに思う。
大東町 70歳 女性
この地に生まれて70年、営みの中で大切にしてきたこと。普遍的なものが何か改めて教えてもらった気がします。満足度120パーセントです。
12月13日開催 入場者 140人(アンケート数 70人)
安芸区 50歳 男性
私は18歳から全国で仕事をしてきましたが、古里がいつも心の中にあります。「白い船」同様、この度の「うん、何?」も心引き寄せられます。高校生の恋愛と郷土愛が美しい。人を愛し、古里を愛し自分を愛することの大切さを教えてくれます。都会ではあまり見かけない風景ですが、ながめているだけで心が洗われます。一見何でもない日常生活の中に、実はもっとも大切なものが秘められているのですね。
安佐北区 20歳 女性
島根に行きたいと思いました。そして、私の生まれたこの広島のまだまだ知らないことを知りたいと思いました。錦織監督の映画はいつも見た後にあったかくなります。「白い船」もそうでしたが、今回の映画も家族で見て欲しい作品です。とてもとても。いろんな人に見て欲しいです。
安佐北区 52歳 男性
「白い船」以来の錦織監督の大ファンです。また、映画の中に映し出された美しい風景を家族で訪ねてみたいと思います。印象に残ったシーンはたくさんありますが、鉄郎が天に向かって「オレは泣いてなんかいない」というシーンです。男は泣くなと教えられた私にとって心にしみた箇所です。
安佐北区 26歳 女性
すーっと映画の中に溶け込んでいました。そして、物語からたくさんのメッセージが感じられて心の中にいろんな想いがこみ上げていました。忘れちゃいけない様々な事、モノ、ヒト、心、おこないなどを振り返る気持ちでいっぱい。ありがとうございました。
緑井 58歳 女性
今の世の中乱れている。家族・学校などでこの映画を見てもう一度見直したいものです。家族の絆・先生生徒との関係がとても素晴らしかったです。自然の風景もとてもきれいでした。
松江市 29歳 女性
なんてこの映画はすがすがしいんだ。「八雲立つ 出雲八重垣つまごみに 八重垣造る その八重垣を」。先日須賀神社に行きました。先生の「地元をしらんで・・」のセリフはしみます。好きだけど地元を知らないことがいっぱいあるなぁと思いました。やっぱり最後に自転車で走るシーンが一番好きです。みどりが光っている。ゆるいけど未来に向かって力強い感じがすごく良かったです。色々な人の想いや監督の想いが伝わって感動しました。言葉で伝えにくい。困ります。とにかくありがとうございました。
東区 55歳 女性
あらためてふる里の美しさを実感しました。(雲南出身)青春の淡い初恋を思い出し、胸がキュンとなりました。定年後ふるさとに帰ろうかなと今日決意しました。今まではどうしようか?田舎で不便だし等々色々考えていましたが田舎もいいものだナ
中区 37歳 女性
今日は久々にいい時間を過ごしました。今の小学校高学年や中学生にも見てもらいたい。我が子を連れてくれば良かったと後悔しています。心が洗われました。ありがとうございました。親子っていいですね。子どもに感動を与えたい。
緑井 64歳 女性
見終わった時とても清清しい気持ちになりました。何なのだろうと思っていますが錦織さんの言いたいことが私の心に響いたのですがすがしい心になれたと思います。映画大好きな私!!最近になくいい気持ちになれました。
安佐南区 23歳 女性
とても心温まる映画でした。ゆっくり流れる時間も今の時間に必要だなと思いました。祖父の家が雲南なので祖母のこと思い出しました。
緑井 72歳 男性
これからはローカル発信の時代になる。「雲南ガンバレ」と熱い思いで鑑賞させてもらった。
安佐北区 68歳 女性
島根の人々の暖かさ、人々のふれあいがとてもよく、風景が広くすばらしい。都会にない広い大きな気持ちに心打たれた。
安芸区 73歳 男性
ふるさとっていいなー あのずーずー弁は若かりし頃をほうふつさせる。
いつまでも死してもふるさとはいいなー
安芸郡府中町 71歳 男性
仕掛けの大きい映画がはびこる中で、こんな作品が人の心をとらえる。日本映画の大きな収穫といっていい一編である。すばらしい映像、すばらしい故郷(田舎)が心に残る。
広島市 23歳 男性
自分の故郷を思い浮かべながら見ました。すごくあたたかみのある映画でとても感動しました。都会に住んでいる方にもぜひ見てもらいたいと思います。
安佐北区 50歳 女性
白い船に続いて家族で鑑賞させていただきに参りました。驚きです。感動です。なぜこんなにピュアな作品ができるのでしょう。最後に「すがすがしい・・」とありましたが、たぶん今日この映画を見終えた方のハートもきっと清清しい気持ちになっていると思います。久しぶりにお会い出来た今日の監督のお顔にその答えが出ていたように思います。日本中の病んだ親子に見て欲しい作品です。もう一度、何度でも見たいです。
広島市 29歳 男性
さわやかな笑いあり、又悲しみあり、特に自分は母親ががんなので性格的にも自分と重なるところがあった。家族や人の絆の大切さが伝わって非常に良かった。
広島市 27歳 女性
すばらしい映画ありがとうございました。家族の再生産(世代交代)が脈々と太古から続き故郷に受け継がれていく姿を見ました。すべての登場人物がリアルに生き生きとしていました。
島根 64歳 男性
なんとも自然豊かな風景、久しぶりに映画を見た思いがします。大勢の人に感動を与えることでしょう。
安佐南区 56歳 男性
非常に良かったです。ふるさとを考えさせられた思いです。感動しました。
緑井 63歳 男性
人が殺されなければ物語が出来ない昨今の風潮の中、ふつうの人々の日常が素直に暖かく描かれてたいへん良かった。
このような作品がもっとたくさんつくられ、若い人たちに鑑賞されるべきだと思う。これからもこのような作品を期待する。
安佐南区 60歳 女性
美しい景色、心が洗われるようでした。何かなつかしい気持ち、人との関わりあいが心に残り、ぎすぎすした日本になったこのごろでしたので、とても良かったです。また、このような映画、画像、人の心をつくってください。
広島 18歳 女性
改めて映画ってよいなぁと思いました。自然ってすばらしいですね。とてもキレイでした!!家族の暖かさ、青春、地元の大切さなどたくさん詰まった映画でした。見終わったあと心がホカホカしました。また島根に行きたいです。
広島市 24歳 女性
人の暖かさが伝わってくる映画でした。家族や旧友に会いたくなりました。
雲南市 60歳 女性
すばらしい映画にふるさとを写していただき感動しました。次に生まれても雲南に住みたくなりました。
こんなに地域が生き生きした姿を映像の中に発見することが出来ました。殺伐とした世の中で熱いものを感じました。