トップ > 観光・文化 > イベント情報 > 『たんぼの学校』 in 山王寺棚田

ここから本文です。

『たんぼの学校』 in 山王寺棚田~いにしえからの稲作文化について、神楽と雲海の里で思いをはせよう!~

たんぼの学校とは

山王寺の棚田風景

山王寺の棚田風景写真

古くから農業の営みの中で形づくられてきた水田や水路、ため池、里山などを、遊びと学びの場として活用する環境教育の総称です。
家族みんなで、楽しく作業し、「環境に対する豊かな感性と見識を持つ人を育てること」、「自然と人との共生、都市と農村の共生への途(みち)をさぐること」をねらいとしています。
・体を動かし、土や水にふれる
・作物を育てる、収穫する、食べる
・たくさんの生きものに出会う
・農家の人と交流する・自然の恵みを暮らしに活かす知恵やワザを体験する

開催日時

  • 田植えコース 令和7年5月25日(日) 8時30分~12時00分
  • 稲刈りコース 令和7年9月21日(日) 8時30分~12時00分
  • ※詳細や参加については、ホームページ下部のご案内をご覧ください。

会場

雲南市大東町山王寺地区(集合場所 山王寺の棚田展望台)

募集人数

約30家族(子ども連れ)総勢100名

参加費

大人:300円 こども:100円 ※保険、飲み物代を含みます

用意するもの

長袖、長靴、軍手、着替え、タオル、帽子

※稲刈り時は、鎌も持参していただけると幸いです。

※雨天の場合は、雨具の用意をお願いします。

山王寺地区について

山王寺の棚田は平成11年に農林水産省「日本棚田百選」に認定されました。雲南市大東町の北東部標高300メートルの山腹に位置し、面積19アール棚田数約200枚を有し、26戸の農家により守られています。また、神話のふるさとを代表する島根県無形文化財指定の山王寺神楽が伝承されており、地域の暮らしの中に豊かな伝統文化が根付いています。

主催

山王寺本郷棚田実行委員会

協力

海潮地区振興会・島根県・雲南市
水土里ネット島根・水土里ネット大東・島根県農業農村整備推進協議会

事務局(イベント参加等お問い合わせはこちら)

・山王寺本郷棚田実行委員会 高木健次
 携帯090-7125-2208

・雲南市農林振興部農業総務課
 電話0854-40-1053

・水土里ネット島根(島根県土地改良事業団体連合会)
 電話0852-32-4141


お問い合わせ先

農林振興部 農業総務課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1051
Fax 0854-40-1059
nougyousoumu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関