
コウノトリのヒナの愛称が決定しました
愛称の決定について
本年(令和6年)、雲南市で生まれた6羽のコウノトリのヒナの愛称が決定しました。
愛称について
コウノトリは、足環(あしわ)により、個体の識別ができるため、雲南市では、市内で誕生したひなに愛称をつけています。半分を繁殖地の小学校で提案していただき、もう半分を市民から公募することとしています。
今年は西小学校巣塔で生まれたヒナ3羽のうち2羽を西小学校、残りの1羽を市民公募としました。
3月に新設した大東交流センター巣塔でも3羽のヒナが生まれ、同様に、2羽を大東小学校、残りの1羽を市民公募としました。
市民公募については5月27日から6月13日まで募集したところ、37名の方から、64件の応募がありました。公募の愛称については、選考委員(地域の関係者)の意見を参考に市長が決定しました。
小学校提案の愛称については各校の児童からの提案を受け、市長が決定しました。
場所 | 個体番号 | 性別 | 愛称 | 提案者 | 理由 |
西小学校巣塔 | JO717 | オス | かなえ | 藤原奈保美さん(大東町) |
コウノトリは幸福を届ける鳥。雲南市が20周年を迎える年に生まれたヒナが、雲南市の発展、市民の希望をかなえてくれるように。 |
JO718 | オス | 希来 (きら) |
西小学校のみなさん | 羽をキラキラさせて飛ぶ様子から。希望あるコウノトリがずっと来てほしい。 | |
JO719 | オス | 幸雲 (こううん) |
西小学校のみなさん | 雲南市で生まれたコウノトリが幸せな人生を送ってほしい。「幸運なんです雲南です」からも。 | |
大東交流センター巣塔 | JO780 | メス | おおぎ | 小山繁樹さん(大東町) | 大東町大木原地区で誕生したから。 |
ほたるハウスのみなさん(大東町) | |||||
JO781 | メス | のの | 大東小学校のみなさん | コウノトリの「の」で、ののはかわいい呼び方だから。 | |
JO782 | メス | ひまわり | 大東小学校のみなさん | じょうぶにすくすく育って明るい方向へ生きてほしい。 |
西小学校巣塔で生まれた3羽。左から
J0718「希来(きら)」、J0717「かなえ」、J0719「幸雲(こううん)」。
写真提供:雲南市立西小学校
参考
雲南市のコウノトリ
平成29年から8年連続営巣しており、毎年ひなが誕生しています。
・平成29年、30年は、大東町春殖地区内の電柱上で営巣。
・平成31年(令和元年)以降は、西小学校にある人工巣塔で営巣。
・令和6年に新設した大東交流センター巣塔で新たなペアが営巣し、ヒナが誕生。
・今年は2ヵ所の巣塔で過去最多の6羽が誕生。
令和6年(2024年)の繁殖
ペア1:げんきくん(J0118)、ポンスニ(J0051)
場所:大東町仁和寺 雲南市立西小学校の人工巣塔
月日 | 内容 |
3月3日 | 初卵推定 |
3月5日 | 本格抱卵開始 |
4月7日 | ふ化(推定・雲南市内8年連続) |
5月20日 | 足環装着 |
6月16日 | 3羽すべての巣立ちを確認 |
ペア2:J0284(2020年・兵庫県生まれオス)、J0353(2021年・鳥取県生まれメス)
(雲南市で2ペア目)
場所:大東町大東 雲南市大東交流センターの人工巣塔
月日 | 内容 |
3月29日 | 初卵推定 |
3月30日 | 本格抱卵開始 |
4月29日 | ふ化(推定) |
6月10日 | 足環装着 |
7月(予定) | 巣立ち |
異常を発見した場合
巣立ち後の幼鳥が「狭い水路に落ちて動けなくなっている」といった異常を発見した際には、速やかに雲南市教育委員会文化財課(0854-40-1075)までご連絡ください。
コウノトリを観察・撮影される皆様へ
繁殖地(西小学校巣塔・大東交流センター)周辺での見学・撮影はご遠慮ください
- 雲南市では「雲南市コウノトリの保護および共生に関する条例」を制定しています。
- コウノトリを見学される際には、周辺住民の皆様のプライバシーにご配慮いただいた上で、150m以上離れた場所から静かに見学していただきますようお願いします。
クラウドファンディング型のふるさと納税による寄附を募集しています。
「田んぼビオトープで、コウノトリと共生する生物多様性溢れるまちへ!」プロジェクトにご賛同いただけると幸いです。
田んぼビオトープで、コウノトリと共生する生物多様性溢れるまちへ!
お問い合わせ先
- 政策企画部 地域振興課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1013
- Fax 0854-40-1029
- chiikishinkou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。
- 教育委員会 文化財課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1075
- Fax 0854-40-1079
- bunkazai@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。