トップ > 観光・文化 > 文化・スポーツ > 文化 > 「雲南市歴史文化講座」を開催しました

ここから本文です。

「雲南市歴史文化講座」を開催しました

内容

7月8日(土)、古代鉄歌謡館にて「雲南市歴史文化講座」(演題「出雲神楽と石見・隠岐神楽-出雲・石見・隠岐 旧三国の神楽-」)を開催しました。当日は雨が降りしきる中、熱心な神楽ファンが会場に訪れ、浅沼政誌先生の講演に耳を傾けました。

出雲神楽は、七座〈しちざ〉神事(採物舞〈とりものまい〉)・式三番〈しきさんば〉(儀式舞)・神能〈しんのう〉(神楽能)の三部から構成されています。この三部構成は江戸時代初期に佐陀〈さだ〉神能(重要無形民俗文化財/ユネスコ無形文化遺産)において整理され、これが現代の出雲神楽に強い影響を与えているということなど、非常に興味深いお話をお聞きすることができました。
また、講演の終了後には、「雲南出雲神楽の夕べ」として槻屋〈つきのや〉神楽保持者会(雲南市木次町)による神楽公演(演目:「国譲」「八戸」)が行われました。

雲南市教育委員会では、今後も市内の歴史文化を広く知っていただくための講座の開催を予定しております。

雲南市歴史文化講座の様子1
雲南市歴史文化講座の様子2

お問い合わせ先

教育委員会 文化財課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1075
Fax 0854-40-1079
bunkazai@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関