トップ > 観光・文化 > 文化・スポーツ > 文化 > 「雲南市コウノトリの保護及び共生に関する条例」を制定しました

ここから本文です。

「雲南市コウノトリの保護及び共生に関する条例」を制定しました

条例の制定について

特別天然記念物コウノトリは、豊かな自然環境の保全や再生のシンボルとなっている鳥です。雲南市でも平成29年(2017年)からコウノトリが営巣を続けています。コウノトリが雲南市に飛来、繁殖しやすいよう保護し、コウノトリが生息できる豊かな自然環境づくりに取り組むことにより、コウノトリと共生する雲南市を継承していくことを目的に、「雲南市コウノトリの保護及び共生に関する条例」を令和5年3月23日に施行しました。

●コウノトリとの共生を続けるための取り組み
・コウノトリの生息・繁殖を妨げないようにします。
(例:コウノトリに近づく、大きな音・光(フラッシュ)など)
・豊かな自然環境の保全・再生にご協力ください。
(例:環境保全型農業の実践、耕作していない水田への水張り、学習会等への参加など)

●コウノトリの営巣地周辺への立ち入りの規制
・コウノトリの営巣地から、半径150mの区域内の立ち入りを規制します。
・営巣地周辺の地形に合わせて、周辺道路を規制することがあります。
※区域内に居住・通勤・通学・農業等をされている方や関係者は除きます。

●コウノトリの観察・撮影等をするときの義務
・150m以内に近づいてはいけません。
・無断で他人の土地に立ち入るなど、迷惑を掛けないようにしてください。
・大きな音を立てたり、大声を出すなど、コウノトリが驚く行為は控えてください。
・給餌中のコウノトリを意図的に追い払わないでください。
・絶対に餌は与えないでください。

「雲南市コウノトリの保護及び共生に関する条例」条文(849KB)

参考リンク


お問い合わせ先

政策企画部 地域振興課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1013
Fax 0854-40-1029
chiikishinkou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。
教育委員会 文化財課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1075
Fax 0854-40-1079
bunkazai@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

こうのとりのろご


もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関