
認知症徘徊SOSネットワーク協力会員募集認知症徘徊SOSネットワーク協力会員募集についてのページです。
認知症高齢者等徘徊SOSネットワークにご協力ください
認知症は誰でもなり得る脳の病気でもの忘れや徘徊もその症状のひとつです。
雲南市では、認知症の方とその家族を支援し、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して認知症地域支援推進事業に取り組んでいます。
雲南市では、徘徊および高齢者虐待の専用相談窓口 を設置しています。
徘徊および高齢者虐待の専用相談窓口 (24時間対応)
- 電話:0854-40-1066
徘徊SOSネットワークとは
行方不明になった認知症の方を早期発見するためのネットワーク(情報網)です。
一人でも多くのみなさんに見守りの輪に加わってもらい、認知症の方が徘徊しても安全なまちづくりを目指します。
徘徊SOSネットワークの流れ
- 1.徘徊SOSネットワークに協力者のメールを登録しておく。
申し込み書は、地域包括支援センターまたは総合センター市民福祉課で受け付けています。 - 2.警察署より連絡をうけた行方不明者の情報を、徘徊SOSネットワーク協力者へ送信します。
- 3.協力者からの行方不明者の目撃情報等は、雲南警察署(電話45-0110)へ直接連絡してください。
- 4.行方不明者が発見された場合は、発見連絡を協力者に送信します。

メールは、右のQRコードからも登録いただけます。
このネットワークは、あくまでも補助的なものです。ご負担にならない範囲でご協力ください。
関連ページへのリンク
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
- 健康福祉部 地域包括支援センター
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1043
- Fax 0854-40-1049
- chiikihoukatsushien@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。