トップ > 子育て・教育 > 教育・就学 > 永井隆平和賞 > 第31回(令和3年度)永井隆平和賞発表式典を開催しました

ここから本文です。

第31回(令和3年度)永井隆平和賞発表式典を開催しました

第31回(令和3年度)永井隆平和賞発表式典

記念写真

 令和3年9月12日(日)三刀屋交流センターにて、第31回島根県雲南市「永井隆平和賞」の発表式典を実施しました。
 この平和賞は、雲南市三刀屋町出身で、白血病に侵されながらも世界に平和を訴え続けた永井隆博士の精神を未来を担う若い世代に伝えるため、平成3年から毎年「愛」と「平和」をテーマとした作文を募集し、行なっているものです。今年度は全国から1,064点の応募があり、小学生低学年の部から一般の部までの5つの部門で最優秀賞5点を含む全21点の入賞作品を発表しました。

市長あいさつ

主催者あいさつ(石飛市長)

受賞者紹介

受賞者紹介

賞状の代表受領

表彰状授与(小学生高学年の部優秀賞 内田さん)

勝部さん朗読

最優秀賞受賞作品朗読(小学生低学年の部 勝部さん)

選考委員講評

最終選考委員講評(小泉選考委員)

記念行事

記念行事の様子

オンライン参加者

オンラインで参加された受賞者と長崎純心大学のみなさん

 当日の式典にはオンラインを含め、18名の受賞者にご参加いただき、最優秀賞受賞者による作品の朗読と、最終選考委員の小泉凡さん、寺脇研さんによる講評を行ないました。
 記念行事では、長崎市で平和活動に取り組んでおられる純心女子学園 長崎純心大学のサークル「Green Pieces(グリーンピーシーズ)」所属の中川優里(なかがわゆうり)さん、大城華乃(おおきかの)さん、鍜冶美里(かじみさと)さんに「平和の文化を長崎から」と題したご講演を行なっていただきました。

受賞された方が在籍される学校のウェブサイトで永井隆平和賞について取り上げていただきました

盈進学園ウェブサイト(高校生の部最優秀賞 伊藤さん在籍校)このリンクは別ウィンドウで開きます

三刀屋高校ウェブサイト(高校生の部優秀賞 中村さん在籍校)このリンクは別ウィンドウで開きます

KBC学園ウェブサイト(高校生の部佳作 砂川さん在籍校)このリンクは別ウィンドウで開きます


添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)


お問い合わせ先

教育委員会 社会教育課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1073
Fax 0854-40-1079
shakai-kyouiku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関