
第3回 雲南市歴史文化講座を開催します
「『出雲国風土記』所載の大原郡家と郡垣遺跡」
第3回 雲南市歴史文化講座を開催します。今回のテーマは、「『出雲国風土記』所載の大原郡家と郡垣遺跡」です。
雲南市域の西側に当たる旧大原郡は、『出雲国風土記』にその名前がみえ、奈良時代にさかのぼる地名です。『風土記』は、「大原郡」という名前は、郡役所がもとは大きな原っぱにあったことに由来すると伝えます。
大東町仁和寺の郡垣遺跡は、数度にわたる発掘の結果、整然と並んだ建物跡や方形をした大型の柱穴などが明らかとなり、奈良時代の役所跡であることがわかりました。郡垣遺跡は、なだらかな台地上にあることから、『出雲国風土記』がいう「大原郡家」と考えられます。『出雲国風土記』と郡垣遺跡の調査成果から、奈良時代の大原郡を考えます。
と き:11月18日(土) 午後2時~3時30分
ところ:大東図書館(雲南市大東町大東1038)
テーマ:『出雲国風土記』所載の大原郡家と郡垣遺跡
講 師:志賀 崇(雲南市教育委員会文化財課主幹)
入場料:無 料
お問い合せ先:雲南市教育委員会文化財課 Tel.(0854)40-1075
その他:申し込みは不要です。
お問い合わせ先
- 教育委員会 文化財課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1075
- Fax 0854-40-1079
- bunkazai@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。