ここから本文です。

市報うんなん2015年8月号

ここから本文です。

市役所からのお知らせ

ありがとうございました

雲南市および市関係施設に次のご寄附をいただきました。厚くお礼申し上げます。

◎雲南市
 掛合交流センター・総合センター用地
 景山俊太郎(かげやましゅんたろう)さん(掛合町)
◎加茂図書館
 寄附金
 久我俊子(くがとしこ)さん(加茂町)
 絵画
 上原(うえはら)シマさん(加茂町)
◎永井隆記念館
 書籍
 (株)江友(こうゆう) 代表取締役 伊藤孝一(いとうこういち)さん
◎ふるさと納税
 重富徳夫(しげとみのりお)さん(千葉県船橋市)
 今岡豊志(いまおかとよし)さん(愛知県知多(ちた)市)
 竹内 浩(たけうちひろし)さん(大阪府和泉市)
 渡部普次(わたなべしんじ)さん(大阪府高槻市)
 宇田川康司(うだがわこうじ)さん(松江市玉湯町)

「年金情報流出」を口実にした犯罪に注意を!

市民生活課 電話0854-40-1031

日本年金機構の情報流出に伴い、日本年金機構を名乗って口座番号を聞き出そうとする者や、「流出した個人情報を削除してあげる」と持ちかけてくる者が現れています。
日本年金機構から、この件でお客さまに電話連絡、お金やキャッシュカードの要求、ATMの操作をお願いすることは、一切ありません。
このような不審電話があれば、お近くの年金事務所へご相談ください。

松江年金事務所 電話0852-23-9540

緊急通報サービス助成事業補助金

長寿障がい福祉課 電話0854-40-1042

雲南市では、住み慣れた地域での在宅生活支援のひとつとして、急病や災害などの緊急時に対応できる緊急通報サービスの加入費用や月額使用料などの一部について助成を行っています。

【助成対象サービス】
 市と助成事業に関する契約を締結した事業所が提供する個人契約により加入する次のサービスです。
●基本サービス
 ・緊急通報サービス(非常用ボタン)
 ・見守りサービス(メールスイッチ・火災報知機・扉開閉センサー等)
●身につけるサービス
 ・ペンダント式非常用ボタン等
【助成対象者】
 住民税非課税世帯で、次のいずれかに該当される方
 ・一人暮らし高齢者世帯
 ・高齢者のみの世帯
 ・高齢者と障がい者のみの世帯
 ・一人暮らし障がい者世帯
 ※「月額使用料」「身につけるサービス」は別途要件があります。
【助成上限額】
 ・初期設置費用 22,000円
 ・ペンダント式非常用ボタン 36,000円
 ・月額費用 1,050円

対象事業者や申請方法等の詳しい内容は、長寿障がい福祉課、または各総合センター保健福祉課へ問い合わせください。

国勢調査2015

情報政策課 電話0854-40-1015

国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とした調査です。
みなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

総務省統計局・島根県・雲南市

8月の税金

債権管理対策課 電話0854-40-1035

・市県民税(第2期)
・国民健康保険料(第2期)
・後期高齢者医療保険料(第2期)

納期限は8月31日(月曜)

「介護職員初任者研修」受講者募集

長寿障がい福祉課 電話0854-40-1042

島根県社会福祉協議会では、介護分野の資格がない方を対象に「介護職員初任者研修」を開講します。

【期日・会場】
・松江会場 9月11日(金曜)から10月26日(月曜)まで
 「いきいきプラザ島根」松江市東津田町
・浜田会場 9月1日(火曜)から10月23日(金曜)まで
 「いわみーる」浜田市野原町
 研修時間は、平日9時から15時30分まで(最長)を予定。
【募集定員】
 松江会場30人、浜田会場20人
【受講料】
 無料。ただし、テキスト代(15,000円程度)は実費負担。
【申込方法】
 島根県社会福祉協議会のホームページ(http://www.fukushi-shimane.or.jp/)より申込書をダウンロードし下記まで提出してください。
【申込締切】
 松江会場 8月27日(木曜)
 浜田会場 8月17日(月曜)
【申込・問い合わせ先】
 島根県社会福祉協議会(いきいきプラザ島根2階)
 〒690-0011 松江市東津田町1741-3
 電話0852-32-5957、FAX0852-32-5956

福祉医療証(資格証)の更新申請手続き

市民生活課 電話0854-40-1031

福祉医療証(資格証)の有効期限は9月30日(水曜)です。各総合センター自治振興課、または市民生活課で、8月中に更新申請の手続きをしてください。

・対象者には申請書を送付します。その際に申請に必要なものなどをお知らせします。
・新しい医療証(資格証)は、9月末に送付します。
・なお、7月1日以降に行った申請により福祉医療証(資格証)の交付を受けた方は、今回の更新申請は必要ありません。

臨時福祉給付金

健康福祉総務課 電話0854-40-1041

消費税の引き上げに伴う臨時福祉給付金を昨年度に引き続き支給します。申請受付は8月3日(月曜)からです。給付金を受け取るには、申請手続きが必要です。

【支給対象者】
 平成27年度の市民税(均等割)が課税されていない方が対象です。
 ただし、次の場合は除きます。
 ○課税されている方に扶養されている場合
 ○生活保護の受給者である場合
【支給額】
 1人につき6,000円
【給付金申請書の発送日】
 7月末
 ※申請書が届いても給付の対象とならない場合があります。
【申請受付期間】
 8月3日(月曜)から11月4日(水曜)まで
【給付金の申請方法】
 申請書が届いたら、必要事項を漏れなく記入し、必要書類を添付のうえ、同封の返信用封筒に入れて送付いただくか、各総合センター保健福祉課、または健康福祉総務課へ提出してください。
 ※申請先は、平成27年1月1日において住民登録がされている市町村です。
【給付金の支給時期】
 11月以降の予定です。

耐震改修助成事業

都市建築課 電話0854-40-1065

雲南市では、地震に弱い住宅の耐震化を促進するために、耐震診断・補強計画・改修工事・解体工事に対して助成を行っています。
また、本事業の制度説明や耐震化について学ぶ出前講座も随時募集していますので、問い合わせください。

【補助対象住宅】
 昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅で、階数が2階以下の一戸建て住宅、併用住宅(住宅以外の面積が2分の1未満のもの)、長屋建て住宅または、共同住宅

がけ地近接等危険住宅移転事業制度

都市建築課 電話0854-40-1065

がけ地および地すべり等で住宅の移転をお考えの方は、都市建築課に相談してください。
危険住宅の除却および新たに建設する住宅(購入含む)に要する経費に対して補助金を交付します。

【対象住宅】
・勾配が30度以上で、高さが2メートルを超えるがけに近接している住宅(図)
・がけ付近の建築物を制限する条例制定日(昭和35年10月4日)以前に建築された住宅
※条例制定後に増築されたものは補助対象となりません。

来年度に本制度を活用して移転をお考えの方は、11月30日(月曜)までに事前相談が必要です。

住宅リフォーム支援事業

都市建築課 電話0854-40-1064

安全で快適な住まい環境づくりおよび地域経済活性化のために、住宅の改修工事に対して助成を行います。

【助成メニュー】
○雲南市の耐震補強設計への上乗せ助成
○雲南市の耐震改修工事への上乗せ助成
○島根県の「バリアフリーリフォーム」への上乗せ助成 
○内装工事を伴う新規の下水道施設接続工事への助成(※)
○環境に優しいエコ住宅改修およびエコ住宅設備工事への助成(※)
※交付決定後の工事着手が条件となります。

★エコ住宅改修とは・・・省エネ住宅ポイントエコリフォームの対象製品である窓、断熱材を設置する工事
★エコ住宅設備とは・・・省エネ住宅ポイントエコリフォームの対象製品(高効率給湯器、太陽熱温水器、節水型トイレ、高断熱浴槽、節湯水栓)やLED照明を設置する工事

今年度の受付期間は、平成28年2月29日(月曜)までです。
年間予算枠に到達次第終了します。
補助率や条件等、詳しい内容は問い合わせください。

下水道への接続を!

水道局下水道課 電話0854-42-3471

雲南市では下水道に接続できるようになってから、生活雑排水1年以内、便所は3年以内に接続をするようになっています。
下水道に接続することで、汚水が浄化され、河川や海がきれいになります。
美しい自然環境を守り、より豊かな生活環境を築くため、積極的に下水道に接続しましょう。

下水道排水設備工事責任技術者試験

水道局営業課 電話0854-42-5322

平成27年度の事前講習会と試験が次のとおり実施されますので、希望される方は申込みください。

【受験準備講習】
 10月18日(日曜) 9時30分から11時30分まで
 くにびきメッセ会議室(松江市学園南1-2-1)
【資格認定試験】
 11月29日(日曜) 9時30分から11時30分まで
 くにびきメッセ会議室(松江市学園南1-2-1)
【申込・問い合わせ先】
 島根県下水道協会 〒690-0826 松江市学園南一丁目17番24号 松江市上下水道局総務課内
 電話0852-55-4909、FAX0852-55-4890
 なお、申込要領は、水道局営業課でも取り扱っています。

うんなん家庭の日

社会教育課 電話0854-40-1074

毎月第3日曜日はうんなん家庭の日です。
8月は16日です。

児童扶養手当

子ども家庭支援課 電話0854-40-1067

児童を養育しているひとり親家庭等への生活支援およびその児童の健やかな成長を願って支給される手当です。

【受給資格】
 次の条件に当てはまる18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童を監護している父または母、または父母にかわってその児童を養育している方が受給できます。
 (1)父母が婚姻を解消した児童
 (2)父または母が死亡した児童
 (3)父または母が重度の障がいにある児童等
 ※他にもいくつかの条件がありますので、詳しくは問い合わせください。
【支給額】
 ○前年の所得に応じ、月額9,910円から42,000円までの10円きざみの額。
 ○児童2人までのとき、月額5,000円加算。
 ○3人目以降は児童1人ごとに、月額3,000円加算。
 ※前年の所得が一定額以上であるときは、手当は支給されません。
【手当の支給】
 手当は、手続きされた月の翌月から支給され、4月・8月・12月期に、支給月の前月分までの手当が指定された口座に振り込まれます。
【手続き・問い合わせ先】
 各総合センター保健福祉課または子ども家庭支援課

受給者の方へ
こんな時には届け出を!
(1)婚姻した場合(入籍はしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあるときを含む。)
(2)公的年金を受けることができるようになった場合
(3)児童の父または母と同居するようになった場合等

児童扶養手当「現況届」の提出

子ども家庭支援課 電話0854-40-1067

8月は児童扶養手当「現況届」の提出月です。児童扶養手当の受給者の方(所得超過のため支給停止の方を含む)は、今後1年間の受給資格を審査するため年1回の現況届の提出が法律で義務付けられています。
この届を提出されない場合、12月期からの手当が受けれませんので、ご注意ください。

ひとり親家庭が利用できる各種制度

子ども家庭支援課 電話0854-40-1067

【母子家庭自立支援給付金および父子家庭自立支援給付金事業】
○自立支援教育訓練給付金
 ハローワークでの雇用保険受給資格のない方に限り、医療事務・ホームヘルパーなど指定の教育訓練を受講する際、受講料の一部を助成します。
○高等職業訓練促進給付金
 看護師・保育士などの専門的な資格を取得するため2年以上養成機関で修業する際、生活の負担を軽減するため一定期間給付金を支給します。
※事前相談が必要となりますので、まずは連絡ください。
【母子・父子自立支援プログラム策定事業】
 児童扶養手当受給者等に対して、ハローワークとの連携を密にしつつ、きめ細やかで継続的な自立・就労支援を実施します。

ふるさと雲南市のまちづくり
「ふるさと納税」による応援をお願いします!

総務課 電話0854-40-1021

雲南市では、これまで(平成27年3月末現在)に延べ550人の皆さんから約1億3千万円ものご寄附をいただき、キャリア教育(中学生の職場体験学習等)や健康増進などの事業に活用させていただいております。
ふるさとへお帰りの皆さん、雲南市への思いをかたちにする本制度の活用を、ぜひご検討ください。市民の皆さんにおかれましては、ふるさと雲南市の未来へ向けて、知り合いや親戚の皆さんにPRいただきますようお願いします。

雲南市のふるさと納税
(1)寄附金の使途が6つの政策から選べます。
(2)寄附金額に応じた税金の控除が受けられます。
(3)お礼の品をお送りします。

詳しい申込手続きは、「雲南市ホームページ」を確認ください。
また、「しまね電子申請サービス(雲南市)」
https://s-kantan.com/city-unnan-shimane-u/offer/offerList_initDisplay.action)でも行えます。

多子世帯生活支援商品券交付事業

子ども家庭支援課 電話0854-40-1067

18歳以下のお子さんが3人以上いる世帯へ多子世帯生活支援商品券を交付します。
住民基本台帳をもとに対象世帯には申請書を送付します。
8月5日(水曜)までに申請書が届かなかった方やお子さんの住所が市外にある場合などは連絡ください。
商品券は、9月30日(水曜)までに簡易書留で送付します。

【対象世帯】
 8月1日現在で、18歳の誕生日後の最初の3月31日までのお子さんが、3人以上いる世帯
 ※お子さんの住所が市外にあっても扶養されている場合は、人数に含みます。
【商品券額】
 1世帯10,000円
【申請期間】
 8月10日(月曜)から8月31日(月曜)まで
【利用期間】
 10月1日(木曜)から10月31日(土曜)まで
【申請・手続き先】
 各総合センター保健福祉課または子ども家庭支援課へ、8月中に申請手続きをしてください。

特定高齢者の介護予防事業(にこにこ健口教室)

地域包括支援センター 電話0854-40-1043

特定高齢者(口腔の項目)に該当された方を対象に、「にこにこ健口教室」を行います。
希望の方は地域包括支援センターへ申し込みください。

【内容】
 歯科医師や歯科衛生士等による口周りの体操や、口腔内のお手入れ方法などの指導
【期間】
 9月から12月まで(全5回、1回2時間程度)
【会場】
 大東健康福祉センター・木次健康福祉センター・掛合好老センター
【利用料】
 無料

家族介護者教室

地域包括支援センター 電話0854-40-1043

介護保険の要支援・要介護認定を受けた方を在宅で介護しておられる方を対象に家族介護者教室を開催します。

【内容】
○講義
 いつまでもおいしく食べるために
 ~高齢者の食べる機能と口腔ケアの必要性を理解し、介護者自身の口腔ケアについても一緒に考えてみましょう!~
○昼食・交流
【日時・場所】
 9月9日(水曜)10時から12時まで 大東健康福祉センター
 9月25日(金曜)10時から12時まで 木次健康福祉センター
【昼食代】
 700円程度
【申込み】
 8月28日(金曜)までに、地域包括支援センターへ申し込みください。

特別障害者手当・障害児福祉手当・特別児童扶養手当のお知らせ

長寿障がい福祉課 電話0854-40-1042

  特別障害者手当 障害児福祉手当 特別児童扶養手当
手当を受けることができる方 20歳以上で、著しく重度の障がいがあるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする方 20歳未満で、重度の障がいがあるため、日常生活で常時の介護を必要とする児童(児童本人) 重度の障がいがある20歳未満の児童を養育している方(児童の保護者)
次の場合には手当を受けることができません (1)社会福祉施設等へ入所している
(2)本人、配偶者、扶養義務者の前年の所得が政令で定める所得基準を越える
(3)継続して3ヵ月以上入院している
(1)社会福祉施設等へ入所している
(2)障がいを事由とする年金を受けている
(3)本人、配偶者、扶養義務者の前年の所得が政令で定める所得基準を越える
(1)児童が社会福祉施設等へ入所している
(2)児童が障がいを事由とする年金を受けている
(3)本人、配偶者、扶養義務者の前年の所得が政令で定める所得基準を越える
手当の額(H27.4.1現在) 月額 26,620円 月額 14,480円 月額
1級:51,100円
2級:34,030円
※手当額は消費者物価指数の変動により改定されることがあります。(平成27年4月分から改定されています)
手当の支払 2月、5月、8月、11月に3ヵ月分をまとめて支払います。 4月、8月、11月に4ヵ月分をまとめて支払います。
手当を受けるには 長寿障がい福祉課または各総合センター保健福祉課へ申請ください。申請には原則医師の診断書が必要となります。
手当を受けている方は、毎年所得状況届が必要です 手当受給者(支給停止となっている方も含む)は、毎年8月11日から9月10日に「所得状況届」を提出いただく必要があります。これは手当受給者の所得が政令で定める所得金額を越えていないか確認するためのものです。対象の方へは8月初旬に案内を送付しますので、必ず期限までに手続きを行ってください。この届を提出しない場合は、以降の手当を受給することができなくなります。
住所などを変更した場合 手当受給者が住所などを変更した場合は届出が必要です。市町村の区域を越える住所変更の場合は、転出先市町村へ届け出てください。

家族介護者交流リフレッシュ教室

地域包括支援センター 電話0854-40-1043

介護保険の要介護認定を受けた方を在宅で介護しておられる方を対象にリフレッシュ教室を開催します。

【内容】
 松江堀川遊覧と松江温泉(昼食・交流・温泉)
【日時・場所】
 10月21日(水曜)、10月23日(金曜) 9時15分から16時15分まで
【参加費】
 2,000円程度
【申込み】
 8月28日(金曜)までに、地域包括支援センターへ申し込みください。

市営・県営住宅の入居者を募集

業務管理課 電話0854-40-1061

◆市営住宅空家入居者

【募集期間】
 8月5日(水曜)から8月12日(水曜)17時締切
【募集団地】
 8月1日に雲南市ホームページおよび島根県住宅供給公社ホームページに掲載します。
【選考方法】
 選考により入居者を決定します。

◆県営住宅空家入居者

【募集期間】
 随時募集
【募集団地】
 住宅供給公社ホームページをご覧ください。
【選考方法】
 先着順により入居者を決定します。

【申し込み先】
島根県住宅供給公社(雲南住宅管理事務所)に備える申込用紙に所定の事項を記入し、必要な書類等(住民票・所得課税証明書等)を確認のうえ、直接提出してください。

◆島根県定住促進賃貸住宅(雲南管内)入居者

島根県定住促進賃貸住宅は随時募集を行っています。空き部屋等の詳細は、雲南住宅管理事務所へ問い合わせください。

【問い合わせ】
 雲南住宅管理事務所
 8時30分から19時まで(土・日・祝日は除く)
 電話0854-47-7151

中小企業退職金共済制度

独立行政法人 勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部(中退共) 電話03-6907-1234

中小企業退職金共済制度は、中小企業退職金共済法に基づき中小企業の振興と従業員の福祉の増進を図ることを目的としています。

(1)掛金の一部を国が助成
(2)掛金は全額非課税で手数料も不要
(3)外部積立型で管理が簡単
(4)パートさんの加入もOK
詳しくは「中退共」ホームページをご覧ください。(http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/

女性弁護士相談

男女共同参画センター 電話0854-42-1767

女性を対象とした相談を実施します。相談は無料で秘密は厳守されますので、ご利用ください。
パートナーのこと・結婚・離婚・男女間のことなどで悩みがあるとき、パートナーなどからの暴力で悩みのあるときなど…

【日時】
 8月6日(木曜) 13時30分から15時40分まで
※前日までに予約が必要です。 電話0854-42-3838(女性相談専用ダイヤル)

日本一短い感謝の手紙 vol.53

日本一短い「感謝」の手紙を、平成27年1月9日から30日まで募集しましたところ、825点の作品の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。今回は応募いただいた作品の中から家族へ送りあう手紙を紹介します。

【今回は加茂町の方々の感謝の手紙です。】

 父へ
毎日、仕事を頑張っているお父さんを尊敬しています。ぼくも手伝いなどを頑張るのでお父さんも頑張って。
 息子より

 息子へ
勉強に、家のこと、妹の面倒進んでみてくれる。何事にも安心して取り組め頑張れます。
 父より

 おかあちゃんへ
いつもバーバとおいしいごはんを作ってくれて、ありがとう! みんな大好きだよ。
 娘より

 娘へ
ありがとう。これからもたくさん食べて、どんどん大きくなってね。
 お母さんより

島根県立盲学校オープンスクール開催

島根県立盲学校 電話0852-36-8221

島根県立盲学校では、視覚に障がいのある方、学校・医療・労働機関の関係者をはじめ、広く盲学校に関心のある方を対象にオープンスクールを開催します。当日は、学校の概要説明や視覚障がい者への支援グッズの紹介、学校・寄宿舎見学などを行います。
また、個別の相談にも応じます。
参加には、事前の申し込みが必要です。詳しくは島根県立盲学校へ問い合わせください。

【日時】
 第1回 8月26日(水曜) 10時から12時40分まで
 第2回 9月30日(水曜) 10時から12時40分まで
 ※午後は、希望者のみ参加
 理療科 模擬授業体験 13時30分から14時20分まで
 個別相談 13時30分から15時20分まで
【場所】
 島根県立盲学校 松江市西浜佐陀町468
【申し込み締切】
 第1回 8月7日(金曜)
 第2回 9月4日(金曜)
【問い合わせ先】
 島根県立盲学校 佐々木・辻井 電話0852-36-8221、FAX0852-36-8222

しまね東部若者サポートステーション雲南出張相談会

産業推進課 電話0854-40-1052

しまね東部若者サポートステーションでは、働くことに悩みを抱える若年者の自立に向けて、心理カウンセリングやキャリアカウンセリングなどを実施します。
ご本人はもちろん、保護者やご家族の方、関係機関の方々からのご相談もお受けします。相談は無料ですが、事前予約が必要です。

【日時・場所】
 8月26日(水曜)
 ハローワーク雲南
 13時から16時まで(毎月の第4水曜日開催)
【対象者】
 15歳から概ね40歳まで
【問い合わせ先】
 しまね東部若者サポートステーション(サポステ松江) 電話0852-33-7710

公共職業訓練「10月期受講生募集」

ポリテクセンター島根 電話0852-31-2309

ポリテクセンター島根では「CADオペレーション科」「金属加工科」「住宅リフォーム技術科」「ビジネスワーク科」の受講生を募集します。

【対象】
 求職者の方
【募集期間】
 8月3日(月曜)から9月7日(月曜)まで
【訓練期間】
 10月2日(金曜)から平成28年3月28日(月曜)まで

出雲駐屯地一般開放サマーフェスタ2015

陸上自衛隊出雲駐屯地広報室 電話0853-21-1045

【日時】
 8月30日(日曜)9時から15時まで
【場所】
 陸上自衛隊出雲駐屯地(出雲市松寄下町)
【内容】
 オートバイドリル、音楽演奏、装備品展示等家族連れで楽しめるイベントです。

「老人の日・老人週間」における県立施設の無料開放

老人の日および老人週間の期間中、高齢者を対象に次の県立施設の入館料が無料になります。

【期間】
 9月15日(火曜)~9月21日(月曜)
【対象者】
 年内に満65歳以上になる方(昭和25年12月31日以前に生まれた方)
【申請方法】
 入館時に対象者であることが確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)を提示して手続きをして下さい。
【対象施設】

施設名 開館時間 電話
県立美術館 10:00~日没後30分 0852-55-4700
県立八雲立つ風土記の丘展示学習館 9:00~17:00 0852-23-2485
花ふれあい公園「しまね花の郷」 9:30~17:00 0853-20-1187
県立古代出雲歴史博物館 9:00~18:00 0853-53-8600
県立宍道湖自然館ゴビウス 9:30~17:00 0853-63-7100
県立三瓶自然館サヒメル 9:30~17:00 0854-86-0500
三瓶小豆原(あずきはら)埋没林公園 9:00~17:00 0854-86-9500
県立しまね海洋館アクアス 9:00~17:00 0855-28-3900
県立石見美術館 10:00~18:30 0856-31-1860

※経路など詳細については、各施設へ問い合わせください。
 なお、「しまね花の郷」、「三瓶小豆原埋没林公園」以外は、9月15日(火曜)が休館日です。

シルバー人材センター会員募集

健康福祉総務課 電話0854-40-1041

雲南市シルバー人材センターでは、会員募集を行っています。

【会員要件】
・おおむね60歳以上の健康で働く意欲のある方
・シルバー人材センターの主旨に理解賛同した方
・入会説明を受け、入会申込書を提出し、理事会で承認を受けた方
・定められた会費を納入していただける方(年会費:2,500円)
【配当金(就労金)】
 働いた仕事量に応じて支払われます。
【入会説明会】
 毎月1日・15日の2回(土・日・祝日の場合は、翌日) 10時から11時30分まで
【場所・問い合わせ先】
 公益社団法人 雲南市シルバー人材センター本部
 木次町新市3番地 電話0854-42-3642

福祉のお仕事相談会・面接会in雲南

島根県社会福祉協議会 電話0852-32-5957

島根県社会福祉協議会では、福祉職場への就職希望者を対象とした福祉のお仕事に関する相談会および就職面接会を開催します。
参加ご希望の方は、当日、直接会場にお越しください。事前申込は不要です。

【日時・場所】
 8月10日(月曜)13時から15時まで
 三刀屋農村環境改善メインセンター2階

就職フェアしまね(夏期)

ジョブカフェしまね 電話0852-28-0694

企業の採用担当者による面接、情報提供を行う就職面接を3会場で開催します。

【日時・会場】
・浜田会場
 8月9日(日曜)13時30分から15時30分まで いわみーる
 ※ふくしの就職フェアしまね同時開催
・松江会場
 8月11日(火曜)10時から16時まで 松江テルサ
 8月12日(水曜)13時から16時まで くにびきメッセ
・益田会場
 8月15日(土曜)13時から15時30分まで 市民学習センター
【対象者】
 平成28年3月大学等卒業予定者および既卒3年以内の未就職者または県内就職を希望する方
 一般求職者・UIターン就職を希望する方
【参加企業】
 7月中旬から「ジョブカフェしまね」のホームページに順次掲載します。
 (http://www.gogo-jobcafe-shimane.jp/
【問い合わせ先】
 ジョブカフェしまね(公益財団法人ふるさと島根定住財団)
 電話0852-28-0694
 内容等詳細は、「ジョブカフェしまね」で検索してください。

くらしの消費生活窓口

雲南市消費生活センター 電話0854-40-1123

公的機関の個人情報流出事件に便乗した不審な電話にご注意を!!

先日、日本年金機構の個人情報が大量に流出するといった事件が発生しました。
このような事件の後は、それに便乗した不正な個人情報収集や、名簿削除詐欺などの不審な電話が増える傾向にあるのでご注意ください。

<事例1>
 年金情報が漏れたと言われ、一人暮らしかなどと家族構成を聞かれた。
<事例2>
 郵便局を名乗る者から「年金情報が漏れている」と言われた。
<事例3>
 消費者庁を名乗る者から「流出した年金情報を削除できる」と言われた。

【アドバイス】
「あなたの年金情報が流出している」「流出した年金情報を削除できる」「年金受け取り口座のキャッシュカードを送るように」などと持ちかけてくる電話は詐欺です。相手にせず、すぐ電話を切りましょう。
日本年金機構、消費者庁、国民生活センター、消費生活センター、郵便局等の職員から消費者へ電話やメールで連絡したり、個人情報を聞き出したりすることは絶対にありません。
情報流出に関する日本年金機構からのお詫びの手紙で基礎年金番号や銀行の口座番号を記載して返送をお願いすることはありません。

平成27年度国民健康保険料率決定

 市民生活課 電話0854-40-1031
 税務課 電話0854-40-1034

6月4日(木曜)の国民健康保険運営協議会審議を経て、平成27年度の国民健康保険料率を決定しました。

《国民健康保険料とは・・・》
雲南市国民健康保険に加入している人のいる世帯に賦課される料金で、医療費および後期高齢者医療支援金ならびに介護保険納付金の支払いに使われます。1年間にかかるこれらの経費を推計し、そこから皆さん(被保険者)が病院等で支払う負担分や国からの補助金、市からの繰入金を差し引いた額が、国民健康保険料の総額となります。
雲南市では7月1日を本算定日として、この総額を、条例で定める(1)所得割額(50%)、(2)被保険者均等割額(30%)、(3)世帯別平等割額(20%)の3つの項目でそれぞれ計算し、料率を決定します。
今年度は下記の表1~表3のそれぞれ医療分、後期高齢者医療支援金分、介護保険納付金分の料率および計算方法で、3項目を合算したものが一世帯当りの保険料額となります。(ただし、介護保険納付金分は40歳以上65歳未満の方のみです。)

表1 医療分の料率と計算方法(国民健康保険に加入している皆さんが該当します)
項目 料率 世帯の保険料の計算方法
(1)所得割額 8.87% (前年所得金額-33万円)×8.87%
(2)均等割額 25,880円 被保険者数×25,880円 ただし、均等割額と平等割額には、所得基準により7割、5割、2割の減額があります。
(3)平等割額 一般世帯 29,890円 一世帯 29,890円
特定世帯 14,945円 一世帯 14,945円
算定した医療分の保険料合計が52万円を超える場合は、52万円(賦課限度額)となります。
表2 後期高齢者医療支援分の料率と計算方法(国民健康保険に加入している皆さんが該当します)
項目 料率 世帯の保険料の計算方法
(1)所得割額 2.22% (前年所得金額-33万円)×2.22%
(2)均等割額 6,460円 被保険者数×6,460円 ただし、均等割額と平等割額には、所得基準により7割、5割、2割の減額があります。
(3)平等割額 一般世帯 7,460円 一世帯 7,460円
特定世帯 3,730円 一世帯 3,730円
算定した後期高齢者支援分の保険料合計が17万円を超える場合は、17万円(賦課限度額)となります。

※上記表1と表2の特定世帯とは・・・国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行されたことにより、国民健康保険単身世帯になる世帯です。「医療分」と「後期高齢者支援金分」にかかる平等割が5年間半額となります。また、平成25年度の改正でさらに3年間特定継続世帯として、4分の1が軽減される制度ができました。
ただし、世帯主変更や世帯構成が変更となった場合には、軽減措置が受けられなくなる場合があります。

表3 介護保険納付金分の料率と計算方法(40歳以上65歳未満の方が該当します)
項目 料率 世帯の保険料の計算方法
(1)所得割額 1.70% (前年所得金額-33万円)×1.70%
(2)均等割額 7,280円 被保険者数×7,280円 ただし、均等割額と平等割額には、所得基準により7割、5割、2割の減額があります。
(3)平等割額 5,900円 一世帯 5,900円
算定した介護分の保険料が16万円を超える場合は、16万円(賦課限度額)となります。

《雲南市国民健康保険の保険料支払について》
7月以降、この料率で決定した一年間の保険料額を9ヵ月で割った料金を来年3月まで毎月納めていただきます。
保険料は国保事業を支える大切な財源です。保険料は必ず納期内に納めましょう。


もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関