ここから本文です。

ここから本文です。

市役所からのお知らせ

市報うんなん2014年4月号

 
ありがとうございました
雲南市及び市関係施設に次のご寄附をいただきました。厚くお礼申し上げます。
◎加茂中学校〔寄附金〕
加茂中学校第23期卒業生
加茂中学校第42期卒業生
◎ふるさと納税
狩野彰彦さん(広島県広島市)
佐藤和紀さん(広島県呉市)
 
人権擁護委員を紹介します
人権センター、電話0854-42-1767
湯村茂さんの写真平成26年4月1日付で、吉田町 湯村(ゆむら) (しげる)さんが新規に、また、吉田町 吉長(よしなが)雅昭(がしょう)さんが継続して法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。任期は3年です。
 
平成26年度の国民年金保険料が決まりました
市民環境生活課、電話0854-40-1031
毎月の国民年金保険料は、日本年金機構から毎年4月の上旬に送られてくる1年分の「納付書」によって翌月の末日までに納めます。納め先は、金融機関またはコンビニエンスストアとなっています。
また、保険料は、1年度分または6ヶ月分など、定められた月数について前納すると割引になるほか、口座振替による納付も出来ます。口座振替を希望される方は、市役所、最寄の年金事務所、一部の金融機関に備え付けられている申出書により申し込み下さい。
毎月納付 翌月末納付 15,250円
当月末納付
【口座振替による早割】
15,200円
6ヵ月前納 現金納付 90,760円
口座振替 90,460円
1年前納 現金納付 179,750円
口座振替 179,160円
2年前納 口座振替 355,280円
 
市営墓地を使用される方を募集しています
市民環境生活課、電話0854-40-1033
市営墓地の使用者を随時募集しています。
・加茂町 「中山墓苑」
・三刀屋町「一宮墓地」
・掛合町 「郡墓地」
墓地の概要や使用料など、詳しくは最寄りの総合センター自治振興課又は市民環境生活課へ問い合わせください。また、雲南市のホームページをご覧ください。
 
公共職業訓練「6月期」受講生募集
ポリテクセンター島根、電話0852-31-2309
求職者の方を対象に、電気系「電気設備科」、建築系「ビル管理科」の2科の募集を開始します。
【募集期間】4月1日(火曜)~5月9日(金曜)
【訓練期間】6月3日(火曜)~11月27日(木曜)
 
狂犬病予防集合注射
市民環境生活課、電話0854-40-1033
犬を飼育するときは、狂犬病予防法に基づき、市へ登録しなければなりません。また、飼い犬は狂犬病予防注射を毎年受けさせる義務もあります。
平成26年度の集合注射の日程は次のとおりですので、ご都合をつけてお出かけください。
時間・場所は、ホームページに掲載していますのでご覧ください。また飼い主の方へは別途ハガキにより案内します。
地域 実施日
大東町 5月8日(木曜)、9日(金曜)、12日(月曜)、13日(火曜)
加茂町 4月24日(木曜)、25日(金曜)
木次町 5月15日(木曜)、16日(金曜)
三刀屋町 5月19日(月曜)、20日(火曜)
吉田町 4月14日(月曜)、15日(火曜)
掛合町 4月17日(木曜)、18日(金曜)
 
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
税務課、電話0854-40-1034
平成26年度固定資産税(土地・家屋)の縦覧帳簿による縦覧を次のとおり行います。
【縦覧帳簿】
 (1)土地価格等縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、価格を記載)
 (2)家屋価格等縦覧帳簿(所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格を記載)
【縦覧できる方】
 市内に所在する土地または家屋に対して課する固定資産税の納税者
※土地(家屋)のみを所有している方は、土地(家屋)の縦覧帳簿だけが縦覧できます。免税点未満の方は縦覧できません。
【縦覧日時】
 4月1日(火曜)~6月2日(月曜)
 午前8時30分~午後5時(土日・祝日を除く)
【縦覧場所】
 市役所税務課(市全域)
 総合センター(該当町のみ)
 
「雲南市工場立地法地域準則条例(仮称)」の制定に関する意見募集
産業推進課、電話0854-40-1052
工場の市外流出防止や事業拡張の促進など市内製造業の活性化及び企業誘致の促進の観点から工場敷地内の緑地面積率等を緩和する条例の制定を検討しています。
この条例制定にあたり、「雲南市工場立地法地域準則条例(仮称)」を作成しましたので次のとおり市民の皆様から意見(パブリック・コメント)を募集します。
募集案件 雲南市工場立地法地域準則条例(仮称)について
募集期間 4月1日(火曜)~4月30日(水曜)(郵送による場合は4月30日必着)
閲覧方法 (1)ホームページによる閲覧
(2)印刷物による閲覧:産業振興部産業推進課
応募様式 様式は自由ですが、案件名とそれに対するご意見を明記の上、
住所、氏名(法人の場合は事業者名)、電話番号を必ず記載してください。
応募方法 (1)郵送:〒699-1334 雲南市木次町新市426-7産業振興部産業推進課宛
(2)電子メール:sangyousuishin@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。
(3)ファクシミリ:0854-40-1059
(4)持参:産業振興部産業推進課 企業支援グループ
 
保育所年度途中入所の申し込み
子育て支援課、電話0854-40-1044
年度途中の保育所入所申込については、入所希望月の前月の15日までに各保育所管轄の総合センター保健福祉課又は子育て支援課に申し込んでください。
※ただし、15日が土・日・祝日の場合は、前開庁日を締切日とします。
定員に空きがない場合等により入所できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 
軽自動車税の減免申請
税務課、電話0854-40-1034
身体障がい者等のために利用する軽自動車等で、一定の条件に該当する場合は、申請すると軽自動車税が減免されます。
【対象】
・身体障がい者等の方のために使用する軽自動車等で、一定の要件を満たすもの
・その構造が専ら身体障がい者等の利用に供するためのものである軽自動車等
・公益のために直接専用する軽自動車等
【申請に必要な書類】
・軽自動車税減免申請書
・減免申請内容が確認できる書類(身体障害者手帳・戦傷病者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の写し等)
・該当車両の車検証の写し
・運転する方の運転免許証の写し
【申請の受付期間】
 5月23日(金曜)までに市役所税務課または各総合センター窓口まで提出してください。
【留意事項】
 減免を受けることができるのは一人の障がい者等に対して普通自動車、軽自動車、原付等を問わず一台に限られます。
詳しくは、税務課まで問い合わせください。
 
チャレンジデー2014
社会教育課、電話0854-40-1074
チャレンジデーは、市民の皆様の健康づくりやコミュニケーションづくりなど、スポーツを通じた「明るいまちづくり」のきっかけとなることを期待して、毎年5月の最終水曜日に全国一斉に開催されます。今年は5月28日(水曜)午前0時から午後9時までの間で、15分以上続けて運動をした「住民の参加率」を競い合います。今年は雲南市が誕生して10周年。これを機会にみなさんも「チャレンジ」してみませんか?
市民の皆さんの積極的な参加をよろしくお願いします。
◆今年の対戦相手
沖縄県 南城市(なんじょうし) (人口:41,745人)
 
社会保険労務士によるねんきん相談会
市民環境生活課、電話0854-40-1031
日本年金機構松江年金事務所では、市民の皆様の利便を図るため、島根社会保険労務士会の協力により、ねんきん定期便・特別便の臨時相談を実施します。
相談には、ねんきん定期便等をお持ちください。
代理人の場合は委任状が必要です。
日時、場所は次のとおりです。
相談日 場所
4月23日(水曜) 加茂総合センター
6月25日(水曜) 三刀屋交流センター
9月24日(水曜) 木次総合センター
11月26日(水曜) 大東総合センター
時間はいずれも午前10時から午後3時30分までです。
 
協会けんぽに加入されている被扶養者の健診
健康推進課、電話0854-40-1045
協会けんぽに加入されている40~74歳の被扶養者の皆様が受診できる健診は、協会けんぽから費用補助のある特定健康診査です。平成26年度の特定健康診査を受けるために必要な受診券は、4月下旬に協会けんぽから被保険者の方の住所へお送りします。
健診実施機関や受診方法は、協会けんぽのホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部 保健グループ 電話0852-59-5204
 
特定高齢者の介護予防事業
地域包括支援センター、電話0854-40-1043
特定高齢者に該当された方へ、希望に応じて心と身体の健康づくりを目的とした介護予防教室を行っています。

◆にこにこ教室
(1)「にこにこ運動教室」(運動の項目で特定高齢者に該当した方)
【内容】膝や腰に負担の少ない水中運動や、自宅でもできる室内運動など(※治療中の病気や身体の状態によっては参加できない場合があります。)
【期間】月2回(6月~11月) 1回2時間程度
【会場】ケアポートよしだ(各町からケアポートよしだまでは送迎あり)
【利用料】1回400円

(2)「にこにこ健口教室」(口腔の項目で特定高齢者に該当した方)
【内容】歯科医師や歯科衛生士等による口周りの体操や、口腔内のお手入れ方法などの指導
【期間】月2回(9月~12月) 1回2時間程度
【会場】健康福祉センター
【利用料】無料

(3)「にこにこ栄養教室」(栄養の項目で特定高齢者に該当した方)
【内容】管理栄養士による自宅で実践しやすい食生活の工夫などの栄養指導
【期間】月2回(3カ月間6回コース) 1回2時間程度
【会場】自宅または健康福祉センター
【利用料】無料

◆はつらつデイサービス
【内容】健康チェックや、運動・口腔機能向上や栄養改善を総合的に指導
【期間】通年(月3回)
【会場】交流センター等(自宅から会場までは送迎あり)
【利用料】1回1,000円 (送迎・昼食代を含む)

※教室への参加希望・詳細については、地域包括支援センターまたは最寄りの総合センター保健福祉課へ問い合わせください。
 
シルバー人材センター会員募集
健康福祉総務課、電話0854-40-1041
雲南市シルバー人材センターでは、会員の募集を行っています。
【会員の要件】
・おおむね60歳以上の健康で働く意欲のある人
・シルバー人材センターの主旨に理解賛同した人
・入会説明を受け、入会申込書を提出し、理事会で承認を受けた人
・定められた会費を納入していただける人(年会費 2,500円)
【配分金(就労金)】
 働いた仕事量に応じて支払われます。
【入会説明会】
 毎月1日、15日の2回(土・日・祝日の場合は翌日) 午前10時~午前11時30分
【問い合わせ】
 (公社)雲南市シルバー人材センター本部
 住所 木次町新市3番地、電話 0854-42-3642
 
毎月第3日曜日はうんなん家庭の日
社会教育課、電話0854-40-1074
4月は20日
 
春の全国交通安全運動
雲南市交通安全対策協議会(総務課)、電話0854-40-1021
4月6日(日曜)~4月15日(火曜)
~あおでも みよう みぎひだり~
島根県交通安全キャラクター「ピー子ちゃん」
○自転車の安全利用の推進
○全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底
○飲酒運転の根絶

4月10日(木曜)は交通死亡事故 ゼロをめざす日です

島根県交通安全キャラクター「ピー子ちゃん」
 
くらしの消費生活窓口
雲南市消費生活センター、電話0854-40-1123
親切心につけこむ「老人ホーム入居権」などの投資詐欺にご注意を!
だまされないゾウくんのイラスト 「入居ができなくて困っている人がいる」「代わりに申し込んでほしい」などと言い、“人助け”だと思わせて高齢者に老人ホーム入居権を購入させようとする極めて悪質な手口が増加しています。
<事例>
数日前、来春完工予定の介護療養型老人ホームのパンフレットと入居権利申込書が自宅に届いた。今日、別の業者から「この老人ホームに入居したい人が6,7人いる。業者からの申し込みは受け付けてもらえない。入居権利申込書を持っている人しか申し込めない。評判がいいのでいっぱいになっているかもしれない。迷惑をかけないのでまだ空いているか、あなたの名前で聞いてほしい。」と電話があった。人助けになるかと思い、指示された老人ホームの電話番号に電話した。
<アドバイス>
1.「代わりに申し込んで」「名義を貸して」などと持ちかけてくる電話勧誘は詐欺です。相手にせず、すぐ電話を切りましょう。
2.送られてくる投資案内パンフレットは巧妙にできていますが、話をうのみにせず、絶対にお金を支払わないでください。
3.家族や身近な人に相談しましょう。
 
デジアナ変換が平成27年3月末で終了します
情報政策課、電話0854-40-1015
雲南夢ネット木次局、電話0854-42-5800
ケーブルテレビのデジアナ変換サービスは、平成27年3月末に終了します。引き続き、地上デジタル放送をご覧いただくためには、次のいずれかの方法が必要です。
【受信の方法】
(1)デジタルテレビに買い替える。
(2)地デジチューナーを購入し、アナログテレビと接続する。
(3)ケーブルテレビのセットトップボックスを設置し、アナログテレビと接続する。
 
住民基本台帳ネットワークシステムの停止のお知らせ
市民環境生活課、電話0854-40-1031
雲南市では住民基本台帳ネットワークシステムの機器更改作業等のため、一部の窓口業務のサービスを停止させていただきます。皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
【停止する期間】
 4月28日(月曜)終日
【停止するサービス】
・雲南市以外にお住まいの方の住民票の写しの交付
・住民基本台帳カードの即日交付
・公的個人認証事務
・住基カードによる転出、転入
 
しまね田舎ツーリズムシンボルマークを募集します
地域振興課、電話0854-40-1013
しまね田舎ツーリズム推進協議会では、しまね田舎ツーリズムの推進や、県民の一体感を醸成することを目的に、シンボルマークを募集しています。
グランプリに輝いた作品はしまね田舎ツーリズムの各種印刷物に使用するほか、しまね田舎ツーリズムのイメージアップを図るために広く活用します。
グランプリ作品(1点)には賞金10万円、優秀賞(2点)には賞金3万円が贈られます。
応募締切は5月30日(金曜)。多くの応募をお待ちしています。
詳しくは、インターネットにて「しまね田舎ツーリズムシンボルマーク募集」で検索いただくか、島根県地域振興部しまね暮らし推進課内しまね田舎ツーリズム推進協議会事務局(TEL:0852-22-5068)へ電話で問い合わせください。
 
司法書士無料法律相談
島根県司法書士会、電話0852-24-1402
島根県司法書士会では、司法書士による遺産相続、不動産の売買、ローンの返済、悪質商法、裁判、調停、成年後見等高齢者の財産管理などさまざまな法律相談・登記相談を次のとおり行います。
◆松江会場
【日時】4月19日(土曜)午後1時~午後5時
【場所】島根県司法書士会館
◆出雲会場
【日時】4月19日(土曜)午後1時~午後5時
【場所】今市コミュニティセンター
 
島根県警察官(大学卒)採用試験
島根県人事委員会事務局、電話0852-22-5438
【第1次試験日】5月11日(日曜)
【試験会場】松江市、浜田市
【募集人員】男性33人、女性6人、武道1人
【申込〆切】4月14日(月曜)
※受験案内・申込書配布場所は、人事委員会事務局、県庁1階受付、各県民センター、県内各警察署などです。
※県人事委員会ホームページから受験案内のダウンロード・申込みができます。
 
労働基準監督官採用試験
島根労働局総務課、電話0852-20-7005
平成26年度労働基準監督官採用試験を次のとおり実施します。
【受験資格】
昭和59年4月2日~平成5年4月1日生まれの者
平成5年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者
(1)大学を卒業した者及び平成27年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
【試験区分・採用予定者】
労働基準監督官A(法文系)160人
労働基準監督官B(理工系)40人
【インターネット受付期間】
4月1日(火曜)午前9時~4月14日(月曜)受信有効
※インターネット申込みが出来ない場合、郵送または持参の受付期間は4月1日(火曜)~4月2日(水曜)です。
【試験日時・試験地】
第1次試験
日時:6月8日(日曜)午前9時5分~午後6時5分
試験地:松江市、広島市ほか
【問い合わせ】
詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧いただくか、島根労働局総務課へ問い合わせください。
 
裁判所職員採用試験
松江地方裁判所総務課、電話0852-23-1701
裁判所は、全国各地において、裁判所職員採用試験を実施します。
【試験種類】
(1)裁判所職員採用総合職試験(院卒者試験 法律・経済区分)
(2)裁判所職員採用総合職試験(院卒者試験 人間科学区分)
(3)裁判所職員採用総合職試験(大卒程度試験 法律・経済区分)
(4)裁判所職員採用総合職試験(大卒程度試験 人間科学区分)
(5)裁判所職員採用一般職試験(大卒程度試験)
【受験資格】
・試験種類(1)(2)は、昭和59年4月2日以降に生まれた者で、大学院を修了した者及び平成27年3月までに大学院を修了する見込みの者
・試験種類(3)(4)は、昭和59年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた者
・試験種類(5)は、昭和59年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた者
【受付期間】
インターネット:4月2日(水曜)午前10時~4月14日(月曜)
郵便:4月2日(水曜)~4月4日(金曜)
【試験日】
第1次試験は、6月1日(日曜)
【問い合わせ】
詳しくは、裁判所のホームページをご覧いただくか、松江地方裁判所総務課まで問い合わせください。
 
祈りの至宝展「近江巡礼」
県立古代出雲歴史博物館、電話0853-53-8603
滋賀県最初の公立博物館として設立された滋賀県立琵琶湖文化館は、質の高い収蔵品・寄託品を守り伝える全国有数の博物館として知られています。同館のコレクションの中から、国宝・重要文化財を含めた仏像や仏画、近代絵画などを展示しますので心ゆくまでお楽しみください。
【会期】5月11日(日曜)まで
 ※4月15日(火曜)は休館
【会館時間】午前9時~午後6時
【会場】県立古代出雲歴史博物館
【観覧料】
・一般:1,000円
・大学生:500円
・高校生以下:300円
※常設展とのセット券もあります。
 
JICAボランティア募集
JICA中国国際センター、電話082-421-6305
◆青年海外協力隊
【募集期間】4月1日(火曜)~5月12日(月曜)
【応募資格】満20歳~39歳の日本国籍を持つ方
【募集職種】小学校教育、理科教育、看護師、自動車整備など約120職種
【派遣国】アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中近東地域の約70ヵ国
【派遣期間】原則2年間
◆シニア海外ボランティア
【募集期間】4月1日(火曜)~5月12日(月曜)
【応募資格】満40歳~69歳の日本国籍を持つ方
【募集職種】小学校教育、看護師、自動車整備、経営管理など約120職種
【派遣国】アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中近東地域の約60ヵ国
【派遣期間】1年間または2年間
 
自衛隊幹部候補生等を募集
自衛隊島根地方協力本部出雲地域事務所、電話0853-21-0831
◆自衛隊幹部候補生及び技術幹部候補生
【受付期間】
 2月1日(土曜)~4月25日(金曜)
【応募資格】
 日本国籍を有し、平成27年4月1日現在、20歳以上26歳未満の者(22歳未満の者は大学を卒業した者等(見込みの者を含む))、大学院修士課程修了者等(見込含む)は28歳未満の者
【採用試験】
第1次試験
 筆記試験:5月10日(土曜)
 筆記式操縦適性検査:5月11日(日曜)(飛行要員希望者のみ)
第2次試験
 6月10日(火曜)から6月13日(金曜)のうち指定する日
【採用時期】平成27年3月下旬から4月上旬
※詳しくは、ホームページ(http://www.mod.go.jp/pco/shimane)をご覧ください。
 
雲南法務局サービスセンターの利用のお願い
松江地方法務局出雲支局、電話0853-22-9804
松江地方法務局は、島根県雲南合同庁舎に登記事項証明書等交付窓口の雲南法務局サービスセンターを開設していますので、ご利用ください。
自宅や会社からオンラインで請求した登記事項証明書等を同サービスセンターで受け取ることができるサービスも試行的に開始していますので、詳しくは、松江地方法務局ホームページをご覧ください。
【取扱い時間】
 平日のみ
 午前9時~正午、午後1時~午後4時30分
【取り扱う証明書】
・全国の土地と建物の登記事項証明書
・全国の会社・法人の登記事項証明書及び印鑑証明書(印鑑証明書の請求には、「印鑑カード」と「代表者の生年月日」の入力が必要です)
 
資格取得・喪失の届出を!
市民環境生活課、電話0854-40-1031
4月は就職、離職、転出等で国民健康保険の資格の取得や喪失が最も多くなる時期です。
特に就職、離職に伴う国民健康保険の手続きを忘れられることが多くあります。
これまで会社の健康保険に加入されていた方が離職した場合は、取得手続が必要です。また、国民健康保険に加入されていた方が就職等により会社の健康保険に加入された場合は、国民健康保険の喪失手続が必要です。忘れずに手続きを行ってください。
国民健康保険 こんなときは届出を!
  こんなとき 届出に必要なもの
資格取得・変更 ほかの市区町村から転入してきた ほかの市区町村の転出証明書、印かん
職場の健康保険をやめた 職場の健康保険をやめた証明書、印かん
職場の健康保険の被扶養者から外れた 被扶養者でない理由の証明書、印かん
子どもが生まれた 保険証、母子健康手帳、印かん
退職者医療制度の対象となった 保険証、年金証書、印かん
同じ市区町村内で住所が変わった
世帯主や氏名が変わった
世帯が分かれたり、一緒になった
保険証、印かん
修学のために別に住所を定める 保険証、在学証明書、印かん
生活保護を受けなくなった 保護廃止決定通知書、印かん
外国籍の人が加入する 外国人登録証明書
資格喪失 他の市区町村に転出する 保険証、印かん
職場の健康保険に加入した
職場の健康保険の被扶養者になった
国保と職場の健康保険の両方の保険証(未交付の場合は加入を証明するもの)、印かん
国保の被保険者が死亡した 保険証、死亡を証明するもの、印かん
生活保護を受けるようになった 保険証、保護開始決定通知書、印かん
外国籍の人がやめる 保険証、外国人登録証明書
 
税金等の納付は便利で確実な口座振替で!!
債権管理対策課、電話0854-40-1035
税金や保険料等の納付は便利な口座振替をおすすめしています。納め忘れがなく、毎月金融機関へ行く必要がありません。また、納付額が通帳に記載されるため、納付記録にもなります。

☆口座振替の手続きは、取扱い金融機関の窓口でできます。
○必要なもの・・・(1)預貯金通帳 (2)通帳届出印(口座振替依頼書は、市内の取扱い金融機関に備えてあります。)
【毎月の納期】
 振替日は毎月末日(12月の振替日は25日)再振替は翌月15日
 ただし、金融機関が休業日に当たるときは翌営業日
  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
毎月分(料)※
市県民税                
固定資産税                
軽自動車税                      
国民健康保険料      
後期高齢者医療保険料      
※毎月分(料)…保育所保育料、幼稚園保育料、学校給食費、住宅使用料、上・下水道料

【ご注意】
口座の預貯金残高が不足していますと振替ができませんので、預貯金残高に注意してください。
軽自動車を取得された方など、新たに税金が発生する方はお早めに手続きをお願いします。
手続きが遅れますと次の期からの引き去りとなります。
 
特別障害者手当・障害児福祉手当・特別児童扶養手当のお知らせ
長寿障がい福祉課、電話0854-40-1042
  特別障害者手当 障害児福祉手当 特別児童扶養手当
手当を受けることができる方 20歳以上で、著しく重度の障がいがあるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする方 20歳未満で、重度の障がいがあるため、日常生活で常時の介護を必要とする児童(児童本人) 重度の障がいがある20歳未満の児童を養育している方(児童の保護者)
次の場合には手当を受けることができません (1)社会福祉施設等へ入所している
(2)本人、配偶者、扶養義務者の前年の所得が政令で定める所得基準を越える
(3)継続して3ヶ月以上入院している
(1)社会福祉施設等へ入所している
(2)障がいを事由とする年金を受けている
(3)本人、配偶者、扶養義務者の前年の所得が政令で定める所得基準を越える
(1)児童が社会福祉施設等へ入所している
(2)児童が障がいを事由とする年金を受けている
(3)本人、配偶者、扶養義務者の前年の所得が政令で定める所得基準を越える
手当の額(H26.4.1現在) 月額 26,000円 月額 14,140円 月額 1級:49,900円、2級:33,230円
※手当額は消費者物価指数の変動により改定されることがあります。(平成26年4月分から改定されます)
手当の支払 2月、5月、8月、11月に3ヵ月分をまとめて支払います。 4月、8月、11月に4ヵ月分をまとめて支払います。
手当を受けるには 長寿障がい福祉課または最寄りの総合センター保健福祉課へ申請ください。申請には原則医師の診断書が必要となります。
手当を受けている方は、毎年所得状況届が必要です 手当受給者(支給停止となっている方も含む)は、毎年8月11日から9月10日に「所得状況届」を提出いただく必要があります。これは手当受給者の所得が政令で定める所得金額を越えていないか確認するためのものです。対象の方へは8月初旬に案内を送付しますので、必ず期限までに手続きを行ってください。この届を提出しない場合は、以降の手当を受給することができなくなります。
住所などを変更した場合 手当受給者が住所などを変更した場合は届出が必要です。市町村の区域を越える住所変更の場合は、転出先市町村へ届け出てください。
 

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関