ここから本文です。

ここから本文です。

雲南市からのお知らせ

雲南市からのお知らせ

 
おめでとうございます

叙位叙勲受章
 ・瑞宝双光章 教育功労により 山本芳雄さん(木次町)
 ・正六位 教育功労により 故 内田宏さん(大東町)
 ・正六位・瑞宝双光章 教育功労により 故 千葉一美さん(三刀屋町)
厚生労働大臣特別表彰受賞
 ・民生・児童委員功労により
 爲石正三さん(木次町) 山本美恵子さん(三刀屋町)
 窪田英脩さん(加茂町) 小瀧一範さん(掛合町)
 
社会を明るくする運動
  【問】 人権センター 0854-42-1767

犯罪や非行のない明るい社会を築くため、今年も全国一斉に社会を明るくする運動が展開されますが、その一環として行われる「愛の図書募金」活動にご協力をお願いします。
【実施期間】
7月1日~7月31日
【お問い合わせ】
島根県更生保護女性連盟(松江市向島町134-10)
松江保護観察所内 TEL 0852-21-3767

大仁地区更生保護女性会
大東地区代表 濱 田 啓 子 さん
加茂地区代表 荒 木 千鶴子 さん
木次地区代表 渡 部 幸 子 さん

飯石地区更生保護女性会
代表 小田 芳枝 さん
 
福祉医療証の自己負担限度額の取扱が変わります
  【問】 市民生活課 0854-40-1031

福祉医療の自己負担限度額は、世帯の課税状況をもとに10月の更新時にいったん判定されると翌年の10月1日までは変更できませんでした。
平成20年7月より、世帯に異動があった場合は申請により自己負担限度額の変更ができるようになり、変更申請のあった翌月の初日から新たな自己負担限度額に変わります。
課税世帯から非課税世帯に変わるなど、自己負担限度額を変更される場合は、お近くの総合センター自治振興課または雲南市役所市民生活課で変更申請手続きをしてください。
 
所得変動に伴う減額措置
  【問】 税務課 0854-40-1034

所得変動に伴う住民税の還付申告書(市県民税減額申告書)を7月1日から7月31日まで受け付けます。
税源移譲においては、市県民税の負担が増加する一方、所得税の負担が軽減されることにより税負担の総額は変わらないようになっています。
しかし、平成19年中に出産や病気などで長期休職された方、また退職された方など、所得が減少し所得税が課せられなくなった方の場合、所得税での軽減が受けられなくなります。このように、所得税率の変更による税負担の軽減は受けられず、住民税率の変更による増加の影響のみを受ける方について、すでに納付されている平成19年度分の住民税額から、改正によって増額となった住民税相当額を還付します。
平成19年度、20年度ともに雲南市で課税されている方で、この減額措置の条件に該当すると思われる方につきましては、6月下旬に申告書などをお送りしますので、7月末日までに、申告書を提出してください。なお、平成19年1月1日以降住所変更された方につきましては、平成19年1月1日現在にお住まいの市町村(平成19年度分の住民税を納めた市町村)へ申告書を提出していただくことになります。
なお、この経過措置は、平成19年度分の住民税にのみ適用されますので、ご注意ください。
 
リサイクルにご協力を
 【問】  環境対策課 0854-40-1033

ゴミを減らし、限りある資源を大切にしましょう。
7月の古紙回収事業を次のとおり行います。吉田町、掛合町の古紙回収は今までどおりです。
●回収品目は、ダンボール・雑誌類・新聞紙・広告チラシです。
●古紙以外のものは不法投棄となりますのでご注意ください。
 
持ち出し日 持ち出し場所
大東町 7月20日
第3日曜
大東町体育文化センター、春殖公民館、駅前公民館、幡屋リサイクルボックス、佐世公民館、西阿用集会所下倉庫前、阿用公民館、下久野リサイクルボックス、久野公民館、海潮公民館、須賀リサイクルボックス、塩田公民館
加茂町 7月6日
第1日曜
自治会単位
木次町 7月20日
第3日曜
雲南市役所職員駐車場※、斐伊体育館東側ゲートボール場隣駐車場、西日登公民館、温泉公民館、日登公民館
三刀屋町 7月13日
第2日曜
三刀屋総合センター別館1階(公用車車庫)、一宮公民館、飯石公民館、鍋山公民館、中野公民館、根里振興会館
※敷地内のシャッター付き車庫に、場所を変更しました。
 
公用車の整備及び車検に関する資格
 【問】 管財課 0854-40-1025

平成20年7月より、市の公用車(緊急車両、バス、特殊車両は除く。)の整備及び車検に関する入札参加資格は、次のとおりとします。
(1)市で調製した入札参加業者名簿に記載されていること。
(2)市内に本社または営業所を有すること。
(3)市内に整備工場を有し、自動車整備分解事業者として認証工場(道路車両運送法第80条)の資格を有すること。
 
差押品の共同公売会
 【問】  収納管理課 0854-40-1035

雲南市は、市税滞納者から差し押さえた財産の公売を、他の自治体と共に開催する共同公売会にて行います。
公売会場で現物を確認し、その場で入札を行い、落札後に代金を納付いただき、その日にお持ち帰りいただけます。
 
公売財産 雲南市ホームページで公開
公売日時 7月13日(日曜) 午前9時30分開場
公売会場 島根県松江合同庁舎(松江市東津田町1741-1)
公売形式 入札による(公売日当日、指定された時間内にご希望の各物件に入札をおこなっていただきます。)
開札・売却決定 公売日当日、公売場所にて
買受代金納付期限 公売日当日(売却決定後)、公売場所にて納付
物件引渡 代金納付後、直ちに(所有権移転が必要な物件は手続き終了後、速やかに)
公売参加に必要なもの 本人確認ができるもの(保険証、免許証等)、認印
出品予定者 島根県、松江市、雲南市
 
三刀屋総合センター火災のお詫び

6月2日夕刻の三刀屋総合センター別館の火災に際しましては市民の皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けし誠に申し訳ございません。
この火災によって別館3階の一部が消失しましたが大火には至らずけが人もありませんでした。しかしながら、市民の皆様の財産である庁舎及び備品を消失させてしまいましたことに対し衷心よりお詫び申し上げます。
今後再びこのようなことがないよう職員の防火意識の徹底を計る所存でございます。改めて消火活動にご尽力いただきました皆様、お見舞いを賜りました皆様方に心からお礼を申し上げましてお詫びとさせていだきます。

 雲南市長 速 水 雄 一
 
母子・父子家庭等に対する助成制度
  【問】  子育て支援課 0854-40-1044

児童扶養手当
父母の離婚などにより父親と生計をともにしていない児童の母、または父が身体などに重度の障害がある児童の母、あるいは母にかわってその児童を養育している方に対し、児童の健やかな成長を願って支給される手当です。
◆手当を受けることができる方
次の条件に当てはまる18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童を監護している母、または母にかわってその児童を養育している方が受給できます。
(1) 父母が婚姻を解消した児童
(2) 父が死亡した児童
(3) 父が重度の障害にある児童など
※他にもいくつかの条件があります。詳しくはお問いわ合せください。
◆手当ての額
前年の所得に応じ、月額41,720円から9,850円までの10円きざみの額。児童2人のとき、月額5,000円加算。3人目から児童1人増すごとに、月額3,000円加算。前年の所得(年間の収入金額から給与所得控除などを控除した額)が一定額以上であるときは、手当は支給されません。
手当を受けている方へ
◆こんな時には届け出を
(1) 婚姻した場合(届け出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあるときを含みます。)
(2) 公的年金を受けることができるようになった場合
(3) 児童の父と同居するようになった場合 など
◆児童扶養手当「現況届」について
8月は、児童扶養手当「現況届」提出月です。児童扶養手当の受給者の方(所得超過のため支給停止となっている方も含む)は、今後1年間の受給資格を審査するため年1回の現況届を提出することが法律で義務付けられています。
この届がないと12月期からの手当が受けられませんので、ご注意ください。
なお、現在手当の認定を受けている方へは、別途届出を送付しますので、必要書類を添えて提出してください。
父子児童扶養手当
母と生計を同じくしていない児童について、心身の健やかな成長を願って支給される手当です。
◆手当を受けることができる方
次の条件に当てはまる18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童を監護している父、または父にかわってその児童を養育している方が受給できます。
(1) 母が婚姻を解消した児童
(2) 母が死亡した児童
(3) 母の生死が明らかでない児童
ただし、児童が本市に住所を有しないとき、里親に委託されているとき、父が再び婚姻し、生計を一にしたときは支給されません。
◆手当ての額
月を単位として該当児童1人当たり5,000円です。前年の所得(年間の収入金額から給与所得控除などを控除した額)が一定額以上であるときは、手当は支給されません。
◆現況届が必要
毎年7月には現況届の提出が必要です。
【その他】
◆手当の支給
手当は、手続きされた月の翌月から支給され、4月・8月・12月に、支給月の前月分までの手当が口座に振り込まれます。
 
いずれの手当も、各健康福祉センターまたは市役所子育て支援課で請求の手続きをしてください
 
養育費相談窓口の開設
 【問】  子育て支援課 0854-40-1044
  松江地方法務局雲南支局 0854-42-5210

島根県では、ひとり親家庭の方や離婚前の方のお子さんに関する養育費取得のための相談窓口を7から開設します。
○相談窓口
島根県母子家庭等就業・自立支援センター / TEL 0852-32-5920
松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ2F
○相談時間 平日 9時~17時
○内容
・養育費に関する電話・面接相談、法律相談
・養育費取得のための各種支援制度などの情報提供
○その他
・相談は無料です。相談内容の秘密を守ります。
・面接相談・法律相談は事前予約が必要です。
 
母子家庭自立支援事業 
 【問】  子育て支援課 0854-40-1044

雲南市では、母子家庭のお母さんの就労を支援するため、次の事業を実施します。
プログラム策定事業
就労して自立をめざす、児童扶養手当受給者等の方を対象に『自立支援プログラム』を策定し、ハローワーク等と連携してきめ細やかで継続的な支援を行います。
自立支援給付金事業
母子家庭のお母さんが、就職や職業技術の向上につながる講座(パソコン講座、ホームヘルパー講座など)を受講する場合の一部助成や、専門的な資格(看護師、介護福祉士、保育士など)の取得のため2年以上修業する場合の生活費の一部支給を行います。
給付金の種類は次のとおりです。
(1) 自立支援教育訓練給付金
雇用保険法による教育訓練給付の受給資格を有していない方を対象として、医療事務・ホームヘルパーなどの雇用保険制度の教育訓練講座を受講する場合に、受講終了後に受講料の20%を支給します。
(2) 高等技能訓練促進給付金
看護師・保育士などの専門的な資格を取得するため2年以上養成機関で修業する際、生活の負担を軽減するため修業期間の最後の3分の1に相当する期間について給付金を支給します。
※ただし、どちらの給付金についても対象講座や所得制限などの要件があるため、受講前に事前相談が必要です。
■相談先 
子育て支援課 母子自立支援員
■相談時間 
月~金曜日 午前8時30分~午後5時
(原則、水曜日と祝祭日を除く)
なお、来所相談される場合は、待ち時間を少なくするために事前の電話予約をお薦めします。
 
 
わかちあう仕事も家庭も喜びも
 【問】 男女共同参画センター 0854-42-1767
 女性相談専用 0854-42-3838

松笠公民館での地区懇談会(おしゃべりサロン)男女共同参画センターでは、雲南市男女共同参画推進委員、県サポーターのみなさんと学習会や講演会を計画しています。また、身近な話題で出前講座を行う予定にしていますので、気軽に男女共同参画センターにご相談ください。
 
2 条
「男女共同参画ってどんなこと?」、男女の人権の尊重と男女共同参画について学び合いましょう。
 
「男女共同参画社会とは」女性も男性も性別にとらわれることなく、個人の能力を最大限に発揮できる社会をいいます。具体的にどんな社会なのか学び合うことにより真に生きやすい社会を築いていきましょう。
 
7月の税金
 【問】 収納管理課 0854-40-1035

・固定資産税税(第2期)
・国民健康保険料(第4期)
納期限は7月31日(木曜)
 
チャレンジデー2008

5月28日に開催したチャレンジデー2008の結果をお知らせします。
 
自治体名 参加者数 参加率
雲南市 20,908人 46.8%
三好市 21,705人 65.2%
 
多くの市民の皆様にご協力いただきありがとうございました。
 
「こっころ」の更新を
 【問】  子育て支援課 0854-40-1044

満18歳未満の子どものいるご家庭にお使いいただいている「しまね子育て応援パスポート“Coccolo(こっころ)”」の有効期限は平成21年3月31日です。
こっころパスポート更新申請書を各健康福祉センター及び市役所子育て支援課に準備していますので、有効期限までに更新手続きをお願いします。
【対象者】
現在、子育て家庭用パスポートをお持ちで、一番下のお子様(末子)が平成3年4月2日以降に生まれているご家庭。
 
がけ地近接等危険住宅移転事業制度
 【問】 都市建築課 0854-40-1064

この制度は、がけ地など住民の生命に危険を及ぼす恐れのある場所に建っている住宅を安全な場所に移転するため、国と地方公共団体が移転者に危険住宅の除去等に要する経費と新たに建設する住宅(購入含む)に要する経費に対して補助金を交付するものです。
がけ地、地すべり等で住宅の移転をお考えの方は9月16日(火曜)までにご相談ください
 
がけ地近接等危険住宅移転事業制度イメージ図
 
危険住宅とは・・・
がけ地の崩壊、土石流、なだれ及び地すべりの危険が著しい区域で、建築基準法の規定に基づき地方公共団体が条例で指定した災害危険区域、または建築を制限している区域内にある住宅です。
ただし、条例制定(昭和35年10月4日)以前に建築された住宅で、条例制定後に増築していないものに限ります。
 
 
再編!!雲南市の都市計画 シリーズ(4)
 【問】  都市建築課課 0854-40-1065

Q:都市計画区域内になると固定資産税があがるの?
A:都市計画区域内になることによって、固定資産税が増額することはありません。
Q:都市計画税ってなに?
A:道路などの整備に充てるための目的税ですが、現在、雲南市では適用する考えはありません。
Q:市街化区域・市街化調整区域ってなに?
A:市街化を促進したり、抑制するための区域ですが、雲南市では指定する予定はありません。
Q:都市計画区域内の農地はどうなるの?
A:区域内の農地での耕作などに制限はありません。農地を宅地などに造成する場合などに必要な手続きは、区域外と変わりません。
 
みんなでまちづくりについて語りましょう
 【問】 情報政策課 0854-40-1015

市民の皆様と行政の協働による「新しい日本のふるさとづくり」について、市長との懇談を希望する団体と共催で「まちづくり懇談会」を開催します。
 
懇 談 会 の 開 催 要 領
募集団体 市内に本拠地を置き市内で活動をする団体で、雲南市のまちづくりについて市長に提言し、懇談を希望する団体。
※懇談会の出席者は、10名以上とし、充分な意見交換ができる範囲内とする。
開催日時・場所 平成20年7月~(申し込みにより順次開催します。)
会場は、原則、共催団体で確保してください。
テーマ 特定の専門的・個別的事項に偏ったものや、単に団体のPRとなるもの、陳情・要望のみを目的としたものでなく、幅広く市民の関心を呼び、まちづくりに役立つテーマとします。
申し込み方法 開催希望される団体は、事前に情報政策課または各総合センター自治振興課までご連絡ください。詳しい開催要領等についてご説明し、申込書を提出していただきます。
共催団体の決定等 共催団体の決定は、開催テーマ・受入体制等を勘案して決定します。結果は、後日、通知します。
その他注意事項 ・懇談会の司会進行は、共催団体の方でお願いします。
・懇談会の模様は、CATVや報道機関が取材することがあります。
・共催団体は、共催にあたって市が必要と認めて行なう指示に従っていただきます。
・共催団体は、懇談会関連の記録や成果の広報に協力しいただきます。
・市長等の日程調整には時間を要するため、早めの応募をおねがいします。
 
雲南市クリーン大作戦
 【問】 環境対策課 0854-40-1033

雲南市は、6月と7月を環境美化活動の重点期間に設定しています。各地域での環境美化活動など積極的な取り組みをお願いします。今年度は次のとおり重点活動日及び重点地域を設定し「雲南市クリーン大作戦」を行います。ご協力をお願いします。
 
重点地域 ・加茂地域「雲南市クリーン大作戦in加茂」 ・大東地域「雲南市クリーン大作戦in大東」
実施場所 赤川堤防及び河川敷
(中ノ大橋~神原大橋)
丸子山周辺
集合場所 ラメール駐車場 大東町悠々広場
重点活動日 平成20年7月6日(日曜)
日程 6時45分集合 8時30分終了 7時30分集合 9時終了
 
啓発活動として「だいとうリサイクル推進大会」も開催します。皆様の参加をお願いします。
日 時 7月6日(日曜)13時30分~15時45分
会 場 大東町体育文化センター
共 催 大東町女性の集い
 
高齢者のための技能講習会
 【問】  健康福祉総務課 0854-40-1041

雲南市シルバー人材センターでは、就労意欲のある高齢者のための講習会を行います。受講料は無料です。詳しくは、雲南市シルバー人材センター(0854-42-3642)へお問い合わせください。
食品加工講習(定員12名)
日 時 7月7日(月曜)~11日(金曜) 5日間
場 所 (社)雲南市シルバー人材センター
内 容 食品加工業界の求人に対し、野菜カット作業を中心とした講習会締切 6月30日(金曜)
今後次の講習会を予定しています。詳しくは随時掲載します。
●パソコン事務補助講習:9月8日~17日(定員15名)
●緑化整備講習(剪定・草刈):10月20日~24日(定員12名)
●高齢者福祉サービス用運転業務講習:12月15日~19日(定員12名)
 
人権啓発ポスター募集

人権についての理解と認識を深め、人権尊重の意識を高めることを目的に、人権啓発に関するポスターを募集します。
 
応募資格 島根県内の小学校、中学校、高等学校および特別支援学校の児童、生徒ならびに一般県民
応募作品 用紙は八つ切りまたは四つ切りとし、人権尊重意識の高揚を呼びかける内容のポスターで、スローガンやキャッチフレーズを書き入れてください。
応募締切 平成20年9月10日(水曜)
※作品の裏に応募票を貼って提出ください。なお、応募票は下記へお問合せいただくか、または島根県人権啓発推進センターホームページに掲載しています。
 
【応募・問い合わせ】
〒690-8501 松江市殿町1番地 
島根県環境生活部人権同和対策課(人権啓発推進センター) /0852-22-6051
 
「斐伊川流域古代ロマン講座」受講生を募集しています

雲南市には「大量に埋納された銅鐸」、「鉄の歴史」、「出雲神話と出雲国風土記」といった古代出雲の歴史を紐解く歴史文化遺産があります。この講座では、各分野の研究者や調査の担当者がわかりやすく解説を行い、受講者の皆さんに雲南のいにしえの世界を肌で感じとっていただくものです。講座内容は◎斐伊川流域と風土記の世界。◎斐伊川と出雲神話。◎斐伊川と鉄の考古学。◎フィールドワークなどです。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
 【問】 教育委員会生涯学習課(文化財グループ)
 TEL 40-1300 FAX 40-1301
 e-mail:maibun-u@bs.kkm.ne.jp
 
 
【問い合わせ】
教育委員会生涯学習課(文化財グループ)
TEL 0854-40-1300 / FAX 0854-40-1301
E-mail:maibun-u@bs.kkm.ne.jp
 
60歳以降国民年金に任意加入されていた方へ

~納めすぎた保険料をお返しします~
 
満額の老齢基礎年金を受給するために平成17年3月以前に国民年金に任意加入されていた方で、満額の老齢基礎年金を受給できる月数を超えて保険料を納付された方に、その超えた月数の保険料をお返しします。
保険料の返還にあたっては社会保険事務所に申出書を提出していただく必要があります。
詳しくは、お近くの社会保険事務所へお尋ねください。
 
松江社会保険事務所 TEL 0852-23-9542
 

 
 

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関