
JR木次線通学モニター募集についてJR木次線で市内の高校に通学する方のモニター調査を実施します
通学モニターとは
JR木次線の新規利用者の掘り起こしや利用上の課題を把握することを目的として、新たに木次線を利用して通学を行い、かつモニタリング調査に協力していただける方に対して、予算の範囲内においてJR定期券1ヶ月分購入費の全額と、木次線と併せて雲南市民バスを利用して通学する学生に対しては雲南市民バス1ヶ月分定期券購入費の半額を減免します。
【実施期間】
・令和5年9月1日(金)~11月30日(木)
※申請書受付は9月1日(金)~10月31日(火)まで
【対象者】
・雲南市民で、かつ市内の高校に通う高校生
・新たにJR定期券を購入して9月1日~11月30日までの期間の内、木次線で通学を行う高校生
【条件】
・9月1日~11月末日までの内の1カ月間、木次線を利用して通学する。
・利用前後にそれぞれアンケート調査に協力する。
【助成額など】
・JR木次線の1ヶ月通学定期券購入額
(※JRの定期券を購入するためには「通学証明書」が必要です。「通学証明書」は、各自在籍校で取得してください。)
・通学の際、木次線と併せて雲南市民バスを利用する場合の市民バス1ヶ月定期券購入額の半額分
【申請方法】
JR木次線通学利用定期モニターへの協力を希望される方は、申請書受付期間内に「交付申請書」を下記の窓口へ提出してください。メールまたは郵送でも受け付けます。
申請書受付期間:9月1日(金)~10月31日(火)
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
- 政策企画部 うんなん暮らし推進課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1014
- Fax 0854-40-1029
- unnangurashi@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。