トップ > 子育て・教育 > 子どもの医療 > ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)予防接種について

ここから本文です。

ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)予防接種について子宮頸がん予防ワクチンについての説明

子宮頸がん予防ワクチンについて

 子宮頸がん予防ワクチンは平成25年4月1日より定期の予防接種となりました。
 平成25年6月14日付け厚生労働省からの通知により、ワクチンとの因果関係が否定できない持続的な疼痛がワクチン接種後に特異的に見られたことから、同副反応の発生頻度等がより明らかになり適切な情報提供ができるまでの間、定期接種を積極的に勧奨すべきではないとされており、本市においても積極的な勧奨を差し控えています。

 一方、定期接種を中止するものではないため、定期接種対象の方で接種を希望される場合は、無料で接種していただくことができます。

接種を希望される方は、リーフレットをご覧いただき、子宮頸がん予防ワクチンの有効性と安全性等について十分に理解したうえで、接種してください。
【概要版】小学校6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせPDFファイル(3221KB)
【詳細版】小学校6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせPDFファイル(4380KB)
HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へPDFファイル(1297KB)


参考:子宮頸がん予防ワクチンQ&Aこのリンクは別ウィンドウで開きます(外部サイト:厚生労働省ホームページ)

定期接種対象者

小学6年生~高校1年生相当の女子(標準的な接種期間は中学1年生)

接種方法・接種場所

(1)予診票の交付申請をします
 接種を希望される方は、市役所健康推進課または総合センター市民福
 祉課まで母子健康手帳をご持参のうえ申請ください。
 ※総合センター市民福祉課では、予診票の当日交付はできませんの
 で、後日郵送での交付となります。
(2)市内実施医療機関(市内予防接種実施医療機関一覧PDFファイル(211KB))に予約し、予診票と母子健康手帳を持参のうえ接種します。
 

ワクチンの種類と接種回数

子宮頸がん予防ワクチンは、「サーバリックス」と「ガーダシル」の二種類があります。
いずれのワクチンも子宮頸がんを予防する効果があります。
なお、ワクチンの種類は、接種開始以後、変更することができませんのでご注意ください。

〇サーバリックス(2価)
効果:子宮頸がんを引き起こす原因の60~70%を占めるヒトパピローマウイルスのうち、16型と18型の感染を防ぎます。
接種間隔:初回接種日から数えて、おおむね1か月後に2回目、6か月後に3回目(合計3回)
〇ガーダシル(4価)
効果:子宮頸がんを引き起こす原因の60~70%を占めるヒトパピローマウイルスのうち、16型と18型の感染を防ぎます。また、尖圭コンジローマの原因の90%を占めるヒトパピローマウイルスのうち、6型、11型の感染を防ぎます。
接種間隔:初回接種日から数えて、おおむね2か月後に2回目、6か月後に3回目を接種(合計3回)

※子宮頸がん予防ワクチンは、子宮頸がんの原因となるすべてのHPV(ヒトパピローマウイルス)に対応するものではありません。ワクチン接種で子宮頸がんの発症を100%防ぐことはできません。
このため、20歳以降は、定期的にがん検診を受けることが大切です。

自己負担金

無料(公費負担)

子宮頸がんワクチンの副反応

主な副反応は、発熱や、局所反応(疼痛、発赤、腫脹)です。また、ワクチン接種後に注射による痛みや心因性の反応等による失神があらわれることがあります。失神による転倒を避けるため、接種後30分程度は体重を預けることのできる背もたれのあるソファに座るなどして様子を見るようにしてください。
稀に報告される重い副反応としては、アナフィラキシー様症状(ショック症状、じんましん、呼吸困難など)、ギラン・バレー症候群、血小板減少性紫斑病(紫斑、鼻出血、口腔粘膜の出血等)、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)等が報告されています。
また、接種当日は激しい運動は避け、接種部位に異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けましょう。

※ワクチン接種による健康被害救済措置に関しては、市役所健康推進課へお問い合わせください。

子宮頸がん予防ワクチン相談窓口

厚生労働省では、子宮頸がん予防ワクチン相談窓口を設置しています。子宮頸がんワクチンの接種について相談したい方は、外部サイト:厚生労働省ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。


添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)

お問い合わせ先

健康福祉部 予防接種対策室
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1043
Fax 0854-40-1049
yobousesshu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関